オリーブ 初収穫

カフェの入り口のオリーブの木の下に こないだから

たぶんスズメガの💩が落ちています。

でも、どんなに探しても見つかりません。

そのオリーブは、オリーブオイル用の「アルベキーナ」と

ピクルス用の「マンザニロ」という品種なのですが

なぜか 毎週見るたびに数が減っていくんですね。

下に実は落ちていないので、なにかの仕業です。

オリーブは渋すぎるので、鳥も食べないという話だし

スズメガが食べたとしても 種は残すはずなので

犯人はいったい 誰なのでしょう

 

ここで、マンザニロの実が少し色づき始めたので

半分くらい取って 重曹で渋抜きを始めました

 

今日のお客さまは2組で、

落花生のおまけつきです

最初のお客さまからは、

壁のテイクアウトの看板を見て

「テイクアウトも始められたんですか?」と聞かれました。

「にんじんしりしり」があったら 欲しかったみたいですが

にんじんしりしりは そんなに取っておけないので、

こないだ頑張って 全部食べたばかりです。

 

すみません この黒板はみんな先週のものなので・・

と、謝ったら 美味しかったからと、 

「桃とアールグレイのチーズケーキ」を

3切れテイクアウトしていただけました。 

 

生落花生を直売に出し(3個売れました)

 

畑に行って ウリハムシを捕まえていたら

シカクマメが なんかヘンです! 

若い葉っぱが委縮して 筒状になっているのです。

アブラムシがつくと こんな症状になることが多いのですけど

特にアブラムシは見つからないので

なにかの病気かもしれません。

そこで今日は、このトンネルの黄色い葉っぱやうどんこ病の葉っぱ、

怪しい葉っぱなどをみんな取っていたら 一日が終わってしまいました。

このトンネルには 

右側にバタフライピー、四角豆、インゲン、ササゲが植わっていて、

左側にかぼちゃ、ニガウリ、冬瓜が植えてあります。

でも、お互いに相手側に進出していて

だんだん訳が分からなくなってきたので

今日少し かぼちゃなどを採って整理しようと思ったら

かぼちゃって 重いのです。

植木バサミで切って、落ちる前に受け止めるはずが

みんな地面に激突してしまいました。

なので、残りの雪化粧5個、ロロン3個は

こんど担当がいるときに収穫します。

 

*******

 

庭のポポーの木の下に アカボシゴマダラが来ていました

このアカボシゴマダラは、今月届いた入間の友人の葉書によると

日本古来のものは奄美大島周辺だけで

1995年以後 突如関東に現れた個体は

みんな 中国由来の特徴を持っているんだそうです

 

うまく写っていませんが 数日前

畑でもヒョロヒョロ飛んでいました

いまどこでも見られるこの蝶は

1995年に誰かが意図的に?放したのではないかと言われています。

意図的かどうかはとにかく、

生き物の適応力や生命力って すごいですね

 

今週のメニュー

今週のメニューです

ランチプレートはこんなかんじになりました。

あまり意味がないですが 一応反対側からも撮った写真

今日は 12時に3組の予約があり、

いっぺんにいらっしゃったら パニックになるところでしたけど

うまい具合に、一組は15分前、もう一組はちょうど12時で

後の一組は15分遅れだったんです。

おかげで みなさまを それほどお待たせせずに済みました。

この写真は 左の方が パンが温まるのを待っているところです。

この右側の方は 先々週初めて来てくださった方で、

いま思い出したのですけど、たしか 乳製品がダメだったんじゃないかなあ・・ 

 

今週のコーンスープは、コーン以外牛乳と塩だけという

コーンの甘さを活かしたスープです

前もってわかっていれば、本当にトウモロコシと塩だけという

牛乳なしバージョンも臨機に作れたので、

思い出すのが ちょっと遅すぎですね。

 

このトウモロコシは 最初キツネに食べられ、

周りに厳重にネットや防鳥糸を張ったら、

人間も世話できなくなってしまい、虫たちの天下になってしまったものです。

そこでネットを外し、被害がいっぱいあるものを みんな捨てて

食べられるものだけを 一斉に収穫して加工して こうなりました。

 

今週のスウィーツは

さつまいもと、シナモンと、コーヒーのチーズケーキ(左側)と、

「今年一番のチーズケーキ」と、何人ものお客さまからお褒めいただいた、

右側の 桃とアールグレイのチーズケーキです。

さつまいもは 一年物の紅はるか。

焼き芋にしたものを使っています。

なので ほんのり焼き芋風味。

 

今日の注文は 半々でした。

 

畑では、この落花生の端っこを

少し掘ってみました

まだ小さいものも たくさんありますが

大きいものが 結構とれたので

明日いらっしゃったお客さまにも 食べてもらおうかなあ・・

種のまき足しとまき直し

今日は 種のまき足しとまき直しをしました。

ニンジンの畝にオケラが入って あちこち欠けているのですが

一番ひどい被害は 種が大きいパースニップです。

今日、なにかないかなあと 種の箱を調べてみたら

3年前のルートパセリが出てきたので

出たら儲けものと パラパラとまいてしまいました

ついでに にんじんの出ていない所にもまき足しました。

(水をまいてあるところです)

つぎは 昨日気がついた ダイコンやカブの畝のまき直しです。

こちらも、芽が出ていない所はみんな 土が盛り上がっていました

オケラごとマルチしてしまったんですね

一応全部 土をもう一度鎮圧して まき直しをしましたが

オケラは まだどこかに潜んでいるはずなので

また被害にあうようなら なにか対策を考えないといけません・・

 

今日の収穫です

 

********

 

朝、自転車置き場で アゲハチョウがひょろひょろしていました。

自転車のリムについていた蛹から 羽化したみたいです

普通 アゲハチョウの羽化は 蛹になってから10日から2週間くらいかかります。

先週の水曜日、カフェとの往復に使ったときにはなかったはずなので

水曜日の夜についたとしても、4日半での羽化って早すぎです

昨日 サンドラッグまで往復し ビュンビュン振り回してしまったので、

身の危険を感じて、あわてて羽化することにしたのかもしれませんね。

見ていたら、無事に空高く舞い上がり

屋根の向こうに消えていきました。

 

9月の虫たち

家の自転車置き場の横に 去年 柚子の木を一本植えました。

去年は7個くらい実が採れましたが 今年は一個もついていません。

そのかわりについているのは、アゲハ蝶の幼虫。

先日70匹くらい退治したのに、今日見たらまた

卵がいっぱいついていました

30個くらい取りましたが、取っているそばから

アゲハ蝶が卵を産みにやって来ます。

庭のレモンや山椒には、ほんの少ししか幼虫がいないので、

柚子って きっとおいしいんですね。

 

このあと、今日までの15%OFF券を使おうと

サンドラッグまで自転車で出かけたら、

リムに 変なものがついていました。

アゲハの幼虫が こんなところで蛹になっていたんです。

タイヤはぐるぐる回るので、蛹も目が回ったんじゃないかなあ・・

卵や幼虫は ぽいぽい捨ててしまうのですけど

蛹になると なんかかわいそうと感じてしまうのは 何故でしょうね

 

畑では、まずはウリハムシの退治をし(今日も25匹退治です)

ふと見たら 真ん中のトンネルの上を

キアゲハの幼虫が歩いていました。

ニンジンは 奥のゴボウの向こう側なので

蛹になる場所を探して ここまで歩いてきたみたいです。

ニンジンが歩いている下は、先日まいた「もものすけ」で

なんか発芽率がいまいちです。

そのうち、大根の上にやってきましたが

こちらも発芽していない穴がありました。

他の場所も あやめ雪はほとんど芽が出ているのに

聖護院かぶは 半分くらいです。

明日 種を持ってきて まき足ししないといけませんね・・

 

キアゲハは 手前の中玉トマトの中に消えていき、

その中玉トマトには タバコガの幼虫がいっぱいです。

剪定、誘引をしながら タバコガの被害果を取っていったら

こんなにたくさん取れました

でも、とっても時間がかかり この成果を持って

今日一日が終わってしまいました。

ピーマンやトウガラシ、ほおずきなどにも

タバコガは いっぱい入っているので

畑全部のタバコガを退治するまで まだまだ戦いは続きます。

 

畑ではいま、コオロギやバッタもいっぱいです。

 

8月31日のブログにバッタを2匹載せておいたら

昨日、入間の友人と会った時に

「あれ、クルマバッタモドキだよ」と教えてもらいました。

「モドキ」とついているけど、一般的には

クルマバッタよりふつうに見られるバッタなんですって。

ということは・・

クルマバッタの方が「クルマバッタモドキのモドキ」ってこと?

なんか ややこしいですね

 

 

 

 

さっそくウリハムシ退治

さあ、今日からウリハムシ退治です

まずは西砂の畑に行って、ここと奥のズッキーニから

26匹退治しました。

次にこの手前の冬瓜と、左側のバターナッツから20数匹を退治

そのあと 奥のトンネルのニガウリやかぼちゃ、冬瓜からも

20数匹を退治です。

スコップや鍬、長い支柱などを車に積み込んで入間の畑に出かけたら

先日の強風で また菊芋が倒れていました。

そこで持って行った支柱と、畑にあったものも使って

とりあえず垂直?に直しました。

で、となりのかぼちゃと冬瓜のトンネルを見てみたら

どれだけ大きくなったかなーと期待していた冬瓜の実が

影も形もなくなっていました。

咲いている花もみんな雄花ばかりで、実の気配もありません。

ウリハムシのせいでしょうか?

一応30匹くらい退治しましたが、

キク科の菊芋にもいっぱいいて、3mくらい上を

飛び回っています。

入間の畑では 毎日見回りができないと

ウリ科は難しいのかもしれません。

ここの冬瓜も もう少し様子を見てから

実がつかないようなら片付けて、

白菜やキャベツを植えてしまうことにします。

 

で、せっかく30分かけて来たので、

(今日は土曜日だったので 道が混んでいたのです)

このリーキやネギの除草もしておくことにしました。

最初は除草だけのはずでしたが

奥のラズベリーの葉っぱが ほとんどカナブンなどに食べられている状態で

収穫もあまり期待できそうにないので、

思い切って引っこ抜いてしまいました。

肥料を入れて耕せば、ここにもなにかを植えられます。

 

今日の収穫です

アルがチェックしているのは 今年最初のシカクマメ

まだ10数個なので カフェのメニューに出すには

ちょっと数が少ないかもしれません。

とりあえず天ぷらにして おいしく食べてしまいました。



 

ジャガイモの植え付け タマネギの種まき

今日はまず、タマネギの早生種の種まきをし、

いっぱい生えている白菜や茎レタスを

2本に間引きました。

 

9月1日に冷蔵庫に一日入れてみた じゃがいものデジマは

少しですが芽が出始めています。

予定よりだいぶ遅れているので

今日、となりのアンデスと一緒に 植え付けてしまうことにしました。

 

植え付けるのは この場所です

手前の穴は アリの巣をいじめた跡。

雨のたびに冠水したので、どこかに移動しているといいのですけど。

奥の方には パクチーが30個くらい芽を出していて

こちらは つい隣の畝に移植してしまいました。

で、いつものごとく じゃがいもの植え溝を作って

手前からデジマを10個、アンデスを14個並べ、

余った奥の方にはシャドークイーンノーザンルビー

2個ずつ植え付けることにしました。

箱の中では、デジマと同じ程度に芽が出ていたので

うまく育てばもうけものです。

で、いつものとおり、種芋の間に肥料を置きました。

有機100%という「ぼかしっこ」です。

これが 植え終わった状態で、

キツネよけに 青いダンポールでガードしてあります。

 

落花生の方は 今日は被害がなかったのですけど

ときどき カラスが周りをうろうろしていたので

キツネさんは濡れ衣で、実はカラスの仕業かもしれません。

なので、こちらも支柱の上にテグスを張っておきました。

 

********

 

カボチャやニガウリ、冬瓜から

今日もウリハムシを47匹も退治です。

きゅうりからも一匹。

ウリハムシというからには、ウリ科のものだけ被害にあうのだと

ずっと思っていたら、

最近知ったブログの中に

アスターといえばウリハムシ被害」という文章がありました。

「えっ、アスター???」 調べてみたら、

ウリハムシって、キク科やマメ科なども食べるんですね

知らなかったー

白菜なども食べたりするんですって。

しかも、本当に怖いのは 成虫ではなく

土の中に産み付けられた卵からかえる幼虫なんだそうです

これが根を食害して、大量発生するとみんな枯らしたり

病気にさせたりしてしまうのです。

一匹のメスは 100~500の卵を産むということですし

これから冬に向かって 成虫で越冬するらしいので

いまのうちに 真剣に退治しておきたいですね

 

・・

 

今日の作業は除草・剪定 ネット張り 

今日はまず にんじんの左側の畝の寒冷紗を片付けて

除草しました。

左側一列は 8月21日のブログに載せた「あま~いニンジン」です。

右の3列の手前側は パースニップなのですけど、

2-3割しか発芽していません。

パースニップの種は、にんじんの数十倍大きいので

オケラが縦横無尽に掘りまくったせいだと思います。

ここは わりと被害が少なかった場所ですが

パースニップの種は使い切ってしまったので

残りの場所はどうしましょう・・

 

次の作業は お隣との境の除草です。

ここにはイチゴが植えてあります。

といっても、雑草やミントなどに負けているので

どこにあるか よく分かりません

そこで、まず手前10mの雑草に取りかかり、みんな引っこ抜いて

ニラと分葱だけ残しました。

次の10mには マリーゴールドがいっぱいです

これもみんな引っこ抜きましたが

マリーゴールドは土の中の線虫などを退治してくれるので

ただ 捨ててしまうのはもったいないです。

そこで、きゅうりの跡地に移動しておきました。

次の15mは イチゴが見えているので後回しにして

コスモスが先日まではびこっていた最後の10mです。

コスモスがなくなったら さつまいもがさっそく進出していたので

つる返しをしておきました

このあと、

せっかく咲いているバタフライピーが もったいないので

歩道を通る人からも 良く見えるようにと、

生垣沿いの除草・剪定をし、

ナスの剪定に取りかかって いっぱい切り戻しをし

休憩で車に戻って水を飲んでいたら、

落花生の周辺に 

残骸がいっぱいあることに気づいてしまいました。

キツネでしょうか?

落花生の根元を持ち上げてみたら

だいぶ大きくなったものが たくさんついています

たいへん ナスの剪定どころではありません。

とりあえず防獣ネットを張りましたが

カラスだったら、上はがら空きなので 中で食べ放題ですね。

 

少し持って帰って、ゆで落花生にして食べてみたら

ちょうどいいのが2割くらい

殻ごとおいしく食べられるものが2割くらい。

残りはその中間でした。

なので、本格的な収穫は再来週です







 

今日はノーゲストでした

今日は 昨日とは一転 ノーゲストでした。

おかげで カフェの植木がいろいろきれいになり、

メダカの鉢の確認もできました。

 

7月はじめに たくさんの赤ちゃんメダカが泳いでいた茶色い鉢には、

8月の終わりには2匹だけしかいなくなり、

藻が繁殖しすぎたせいかと、バケツに藻を取り分けていたのですが

昨日からは この1匹しか見当たらないのです

なんでだろうと 今日じっくり中を観察していたら、

赤いヒルが2匹泳いでいるのを見つけました。

きっと、このヒルの餌食になったんです!

網で掬おうとしたら、

捕まるのは ヌマエビばかり。

いっぱい底をかき混ぜて、やっと一匹を捕まえました。

もう一匹・・と掬い始めたら、藻と一緒に

体長1,2ミリの赤ちゃんメダカが何匹も出てきました。

先日別にしておいた藻のバケツの中にも 何匹か赤ちゃんがいたので

藻に卵がくっついていたんですね。

 

なので、もう一匹のヒルは こんど

水が澄んでいるときに そっと探してみます。

 

午後2時には雨が降り出し 畑作業もできないので、

ならばと、血圧の薬をもらいに病院に行きました。

いっぱい待ってから、診察は2分くらい。

帰りにジョイフルとコメリに寄って、

9月上旬までにまかないといけない サラダタマネギの種を

買うことにしたら 結局 ほかにもいっぱい買いこんでしまいました。

真ん中の「アイドルももえ」というタマネギは

サカタが 今年から売り出した品種で

早生が「アイドルじゅんこ」、中生が「アイドルまさこ」というネーミングです

若い人には なんのこっちゃ と思うネーミングなので

これって、ターゲットは高齢者なんですね。

で、高齢者は まんまと買ってしまったわけですけど・・

となりの「ネオアース」はコメリで税込398円ですが

ジョイフルでは 本体価格が398円でした。

ジョイフルはむかし 他よりも少し安い値段を本体価格につけていたのに

経営方針が変わったのでしょうか。

品ぞろえも減っているし お得感がどんどん薄れている気がします。

 

********

 

カフェのご近所のお宅から

栗を おすそわけで貰いました。

もう 栗の季節なんですね

 

入間の友人の畑の栗はどうなっているでしょう

今度 聞いてみなくっちゃ・・

 

9月最初のメニュー

Paypayの3割バックキャンペーンが終わったので、

どうなるだろうと思った9月ですが

今日は よく来てくださるお客さま 3組の方から予約がありました。

そのあとにも2組の方から 問い合わせがあり

こちらは申し訳ないのですが お断りしてしまいました。

 

今日のメニューです。

空芯菜は つるが畝の外に はみ出し始めたので

ここで一回食べてしまいます。

ロールなすは もう何回かメニューに出ていますが

今日の3組目の方には はじめてだったみたいで

とても感動していただけました。

上にかけてある自家製トマトソースの瓶詰めも お買い上げです。

 

なすのムースと ズッキーニのナムルです。

 

紫にんじんのスープは、

昨日収穫した この紫のニンジンを使いました。

左の方のオレンジのニンジンは にんじんしりしり用です。

上にあるのは 試しに掘ってみたゴボウですが

まだ全然太っていませんでした。

 

全体のランチは こんなかんじです

今週のスウィーツは

「桃とアールグレイのチーズケーキ」で

とても好評でした。

 

*******

 

このあと進藤総合園芸に行って 白いニンジンの種を買い、

畑に行って(水タンクを下ろすのでポリバケツのそばに停めています)

この左側のカラフルニンジンの まきたしです。

どう発芽しているか これだとわかりにくいので

水をまいてから撮ってみました。

奥の方はそれなりに発芽していますが、

手前側は 数えるほどです。

手前にまいたのはパープルターゲットという

中まで紫色の、黒ニンジン系です。

毎回、生育がいまいちな品種で、今回も、発芽率は3割以下でしょうか。

これだけ まきたしをしました。

今日のスープに使った「バイオレットハーモニー」という品種は

外は紫なのですけど中は黄色なので

スープの色も茶色くなっています。

ただ、性質はとっても強健で、

毎回一番に花を咲かせてしまいます。

今回も7割以上発芽していたので、まきたしも少しだけです

で、白いニンジンは 5割ちょっとの発芽率で

これだけまいておきました。

となりの キツネよけに寒冷紗をかぶせている畝には

普通のにんじん?をまいてあるのですが

覗いてみたら

7-8割くらい発芽しているので

こちらは まきたしをしないことにしました。

 

暗くなってきたこともありますが

今日の「ズッキーニのナムル」の準備を手伝ったとき

親指の先を削ってしまったのです。

にんじんの種をつまむと、ちょうど当たる位置に傷があり、

痛いので、今日のにんじんの種まきを左手でしていたら

とっても時間がかかってしまったんですね・・

 

 






 

大根類の一回目とキャベツ類の植え付けをしました

今日は大根類の一回目をまき、

ベランダのキャベツを植え付けてしまう予定です。

その苗を2階に取りに行ったら、先日まいた白菜やレタスの苗が

なんかヘンなことに気づきました。

とってもボケている写真で 申し訳ないのですが

苗がまばらになっていて、軸だけが残っているのです。

(右の水菜は無事でした)

畑に直接まくと レタスなどが大好きなコオロギが

どこからかトンネルの中に入り込んでしまい

軸だけになるというのは しょっちゅう経験しています。

でも、2階までコオロギがやってくるというのは

あまり考えられません。

うちの 大きなコオロギは

こんなにきれいに食べたりはしないので、

考えられるのは、蛾が卵を産み付けて

根切り虫がどこかに潜んでいる ってことでしょうか・・

とりあえず まき直ししておきましたが

これから注意して見ていないと、11月からのレタスが

なくなってしまうかもしれません。

 

で、畑です。

まずは右側に、大根やカブの一回目を この順番でまきました

大根が2つあるのは、3粒ずつまいたら足りないので

急遽、2019年期限のものも使うことにしたのです。

(こちらは5粒まきました)

このあと左側に ベランダのキャベツや白菜を植え付けたら

折れていたり、芯くい虫にやられているものがいっぱいあって

12穴も 余ってしまいました。

 

この作業の途中で、

「カフェレギュームさんですか?」という声がかかり

振り返ったら、お店に

よく来てくださっているお客さまでした。

松中小の北東、一番町東住宅のほうの方で、

散歩がてら 歩いていらっしゃったみたいです。

その方の話では、今朝9時ころに庭をキツネが走っていったそうで

40㎝くらいの茶色い動物で尻尾が長く、

カラスに追われているところだったのだとか。

庭のコンポストの縄張り争いかも・・という結論ですが

キツネは以前 松中小の南側のお客さまの家の前でも目撃されており

畑と、この目撃地点2カ所を結んでいくと

その先には 残堀川や日産自動車の広大な跡地があります。

キツネは 何か所かに住みかを作るという話なので

そっち側にも住みかを作っているのかもしれませんね。

 

植え終わったあと 寒冷紗でトンネルをしておきました。

奥の6本のトンネルと合わせて見ると

なんか だいぶ畑っぽいです。

 

今日は作業の間じゅう いろいろなトンボが周囲を飛んでいました。

すぐ近くにも やってくるので

汗の臭いに集まってくる蚊をねらっているのかなあ

 

ギンヤンマも数匹飛んでいて、

このカップルは

隣の畝で 産卵行動をしていました。

そのうち、トンボが 水がなくても生きられるようになれば

ヤゴは 畑のコガネムシや根切り虫をいっぱい退治してくれそうです。

早くその日がこないかなあ・・