先週のスイカとまくわうりの残りは
担当と山分けして
おいしく いただきました
まくわうりは 「過去に経験したことのない」甘さでした
過酷な今年の天候に対し スイカやメロンは、
ひたすら実の糖度をあげて 自衛したんですね
こんなに甘いんだったら 今年、ちゃんと作ればよかった・・
毎年、そんなに甘くならないので、今年はまくわうりやスイカの種を買うのをやめ、
代わりに かぼちゃを4種類作ることにしてしまったのです
でも 場所が余ったので、まくわうりの苗を一個だけ買って
端っこに植えておきました
先日のものが一番果です (これで苗代は回収)
「もう一個 大きいのがあるよね」と担当が言うので
今日 ちゃんと調べてみたら
いっぱいついていました
これは二番果、三番果
四番果は もっと大きくって
そのとなりに五番果がありました
少し離れたところに 六番果、七番果があって
小さい実も いくつかついています
まあ、後になるにしたがって 甘みが減る といいますが
あの、まくわうりの「ほのかな甘み」も好きなので
一株でちょうどいいかんじですね
種を買うと、6、7株は植えてしまうので
今年は 4-50個採れてしまい マクワウリ地獄になるところでした
スイカは今年 どこも豊作みたいです
ただ、熟れすぎて 畑で爆発してしまったり
収穫しても 輸送途中でパリッーンと 割れてしまったりで
農家の人は 大変らしいです
お隣の畑のスイカも 3株植えて もう20個近く収穫
でも、半数近くはパリッーン だそうです・・
坊ちゃんかぼちゃと物々交換で 一個いただきました
野菜が高いという記事が出ていました
(ブログ使用の際の新聞記事の著作権は イマイチわかっていないので、
一応半分以下の引用にしてあります。なので、全文や写真を見たいという方は
図書館などで見てくださいね)
キャベツやレタスなどは わかるのですが
畑でいっぱいとれている
トマトやナスやピーマンは ピンときません
今日もナス これだけ採れましたし・・
昨日までのナスの残りも まだいっぱいあるのに・・
明日もこのくらい採れちゃいそうで
なんか いまうちは、ナス地獄です