年末に お客さまと話をしていたら
夏毛と冬毛の話になり、
「スズメも夏と冬で羽が変わるのよね」と
窓の外を見ながら おっしゃっていました
夏のスズメはスリムで いまごろのスズメは丸々しているのが多いそうです
たしかに 鳥の図鑑を見ると 鳥にも冬羽と夏羽がありました
冬に白くなる雷鳥の例がわかりやすいです
大抵の鳥は年に2度 換羽の時期があって、雷鳥は3回あるのだとか・・
人間はどうでしょう?
私たちにも 毛が生え替わりやすい時期があるのでしょうか?
でも、夏と冬で生え替わっていたら 髪の毛が
絵巻物の女の人みたいに 長くなることはありえないですよね
世の中の床屋さんの多くも失業してしまいます
どうなっているのかなー と言うはなしを
ちょうど来ている孫たちにしたら
人間の髪の寿命は7-8年なんですって。
1年に10センチ以上伸びるらしいです
なんで孫たちが詳しいかというと
この孫が 一昨年まで 髪の毛を伸ばして
ヘアドネーションをしたんです
それから伸ばして、いまはこの状態です
孫たちが抱いている冬毛の猫たちは
そのうち抜け替わりの時期があるはずなのですけど
なぜか毎年、よくわからないまま過ぎています
むしろ、むかし飼っていたラプラドールの ライラは
その時期になると 朝晩 掃除機をかけても追いつかないくらい毛が抜けて、
うちの子たちは みんな 抜け毛が 足にトゲのように刺さるという
痛い思いをしています
短毛種のラプラドールでさえ こんなにすごいのだから
長毛種のゴールデンは どんなことになっているんだろう
と、ご近所でゴールデンを散歩させている方に聞いてみたら
ほとんど抜けないそうです
ヘアドネーション と同じで
長毛種の犬は すぐには抜けないで
何年も伸び続けるんですね
で、人間の髪のはなしに戻ります
このブログの 最初の頃の
「人間はどうでしょう?」というところからです
そもそもは
お風呂で 黒い髪の毛ばかりが抜けて 白髪はほんの少し
という状況に、気づいたことから始まります
実際の髪の 白と黒のバランスからすると
明らかにおかしいので
黒髪から白髪に生え替わるのか
黒髪は そのままご臨終なのか・・
人間の髪の 生え替わりサイクルってどうなっているんだー
などと、この正月の間 悩んでしまったんですね
まあ 白い髪が黒くなることはないので
人間には 夏毛冬毛はないのかもしれません