ステイホーム・・って
毎日の変化が少なくなって どんどん呆けていくような気がします
4月11日にまいたネギが 2カ所 まったく芽が出ていません
そのうち出てくるのでは・・と 引っ張ってきましたが
ここまで 一本も出てこないので、そろそろ認めないといけませんね。
まくのを 忘れたんです
まき直しましたが 一応言い訳をしておくと
ネギの種って黒いので 水をまいた後の土だと とっても見づらいのです
32カ所のうち 忘れたのは2カ所なので
忘れる確率は6%ちょっと。
93%は覚えているんですから まだ許容範囲ですね、たぶん。
でも、午前中に作付け計画と作業日程を考え直し
エンサイの種はまだあるのかな、そろそろ雪化粧の種を買わないといけないなー
と、種の箱をひっくり返していたら
雪化粧の種が もう買ってあったので やっぱりあぶないかも。
それと、こんな種も見つけました
そういえば、今年の初めに買ったのです。
あんまり早く買うと、忘れてしまうんですね
播種時期は4-5月と秋みたいなので、
ちょうど今が まき時です
ということで 昨日のショウガの横の場所に石灰をまいて
右の2列だけ ひよこ豆をまきました
まいた後で、ひよこ豆って 枝豆みたいなのか
四角豆みたいに丈が高くなるのか 何も知らないことに気付きましたが
まあ、なんとかなるでしょう
家に帰ってから ネットで調べてみたら
丈は50センチほどみたいです、ただ過湿に弱いので
春まきは なかなか難しいみたいです
でも、もうまいちゃったし なんとかなるんじゃないかなあ・・
畑の周囲で 野生化しているイチゴ。
とくに肥料もあげていないので 小粒なのですが
なにげにたくましく、今年も赤い実がつきだしました
何も防御していないので
鳥や虫の餌食となっているものも多いです。
ひと回りし あまりひどいものは捨てて
これだけ ありました
味の方は あえて言えば「スーパーでは絶対売っていない味」ですね