暑い夏、カフェの方はどうなっているのでしょう?
「昨日 水はあげたよー」
と 担当は言っていますが。
見に行きました
正確には ゴーヤの後ろにある
イタリアンパセリが 種をつけている
プランターを 取りに行きました
室内は ブラインドを下ろしているのに 33℃もあります
明日は なるべく早くカフェに行って
エアコンをつけておかないといけませんね
メダカも お湯のような水の中で
元気に泳いでいます
せっかくカフェに来たので
道路に散らばっている 金柑の実やムクゲの花殻を片付け
駐車場もきれいにしました
色が違う場所は 3年前カフェの開店のために
駐車場を広げた部分です。
その色の白い所で
アブラゼミ♂とミンミンゼミ♀が 力尽きていました
セミの抜け殻も 落ちていました
駐車場の奥の方の木の下で 孵ったみたいです
手前の方にも きっとセミは、いたはずなので
駐車場を作る時に 土ごとダンプカーに載せられて
行ってしまったセミの幼虫たちに しばし黙とうです
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
昔 セミの幼虫は地中で7年・・ と言われてきましたが
最近の研究では 1~5年が主流になっています。
17年ゼミなど いっぱい例外もあるので
この1~5年というのは あくまで
このセミは 何年カフェの庭にいたのでしょう?
さて、カフェから持って帰ってきたイタリアンパセリと
その横の苗、バジルとパセリを植え付けました
家の北側にある 自転車置き場が
どんどん苗で 占領されていきます
パセリとバジルを植え付けた残りは 畑に持って行って
ケールを アマランサスの陰に植え付けました
ブロッコリ類は この場所です
とりあえず一列分植え付けて
寒冷紗トンネルをしておきました
そのあと にんじんを掘ったので
今日の枯草怪獣のファッションは
にんじん頭です