今日もいい天気です。
洗濯して、のんびりと朝刊を読んで、
あの9.11から19年もたつと 新聞から一言も
なくなってしまうんだなー
という感慨にふけりながら
今日はなにしよーかなー と考えていたら
「大変!、今日 落語だー」
と担当が叫んでいました。
なんでも3月にやるはずだった落語会が
コロナの影響で 延び延びになっていて
今日が 公演日らしいです。
たった900円なのに 順延のたびに連絡を取っていたのですから
大赤字なんじゃないでしょうか
とりあえず 開演は2時からということなので
あわてて 畑に行きました
ナーベラーの花が咲いています
にんじんや大根など、危ない所に水やりして・・
あっ、にんじんは 追加播きしたところも出てきました
数少ない 本葉が出ているものが 最初にまいた分です
でも、場所によっては あまり出ていない所もあるので
もう一回 追加播きですね
さて、きゃべつにも水を撒いておこうとしたら
手前の二つが かわいそうなことになっていました
ほとんど 軸だけです
青虫かな と思って探したけど見当たりません
で、トンネルを半分外して調べたら
コオロギが何匹も出てきました
きっと こいつらだと コオロギ捕獲作戦を開始したら
捕虫網は全然役に立ちません
結局3匹は逃げてしまい 2匹はシャベルで捕まえました
ヒシバッタも2匹です
で、 今度こそ完璧にすそを埋め込んでおいたのですけど
もしかするとコオロギではなくて 土の中にいるヨトウムシかもしれません
そうすると コオロギたちは無実の罪で
迫害したことになるんですね。
ほんとは今日 イチゴの救出作戦もする予定だったのですけど
とても時間がないので 焼け石に水の 水やりだけして
家に帰って 着替えて
西武立川から 久しぶりに電車に乗りました
PASMOを改札機にかざしたら、6000円も残高があります。
PASMOを胸ポケットにしまって
西武新宿行きの急行がきたところで マスクをしました
やっぱり、電車の中はエチケットですもん・・
で、小平駅についたら
PASMOがありません
同じ胸ポケットに入れていたので
マスクをしたときに落としたみたいです
小平駅で事情を話して 210円の乗車料金を払い
落語を聞きに行きましたが 落語を聞きながらも
6000円が 頭の中でぐるぐるしています
それでも 落語は充分面白く
900円ですから めちゃくちゃお得な落語会でした
落語が終わって 小平駅でもう一度聞いてみたら
なんと 西武立川駅にそれらしきものが
届けられているそうです!
で、聞かれました
「残高は どのくらいでしたか?」
これは ちゃんと乗る時に見たのでわかります
「6000円ちょっとです」
「前回 乗った区間はわかりますか?」
えーっ 前回っていつ乗ったんでしょう・・
記憶を一生懸命手繰り寄せました
3月に名古屋に行くときには使ったけど
そのあとが 思い出せません
で、正直に そう言ったら
使用記録の前回自体が3月15日だったそうで
本人にまちがいないということになりました
ということは・・
半年近く電車に乗っていなかったんです
聞いてみたら PASMOには
直前3回分くらいの履歴が残っているんですって
それにしても、西武立川駅で
PASMOを拾って 届けてくれた方は
どなただったんでしょう?
最近 ドコモ口座の不正引き出しや
シャインマスカットをはじめとする果物の盗難
豚や牛までも 盗み出されるといったニュースばかりなので
かなり ホコッとしました
*******
朝日新聞が夕刊の一面で 9.11の特集を
コロナと関連付けてしていました
こちらも ちょっとホコッです
みんなが忘れてしまったわけではないんですね