ゴーヤのネットをはずしました

お腹が一応元気になったので、カフェに出かけました 

f:id:cafelegume:20201220210651j:plain

昨日できなかった剪定の続きです。

 

でも、その前に

日除けにしていたゴーヤのネットを 片付けなくっちゃ。

f:id:cafelegume:20201220211102j:plain

ゴーヤはとうにありませんし、四角豆もすっかり枯れているのです

f:id:cafelegume:20201220211245j:plain

だいぶ前から 早く片付けなくっちゃ

と思っていたのですが、ずっと延び延びになっていたんですね

今日こそやるぞーと 出かけていき、

まず二階に上がって 手すりに結んでおいた

f:id:cafelegume:20201220211632j:plain

ネットをはずしました

f:id:cafelegume:20201220212544j:plain

で、はずしてから

「あれ、なんではずしちゃったんだー

先に枯れ枝を取っておけばよかった・・」

と思いましたが あとの祭りです

f:id:cafelegume:20201220213129j:plain

しゃがんでの作業なので、腰をさすりながら

なんとか 枯れ枝を外してネットだけにし、

きれいに片づけて 次は本命の剪定作業です。

 

道路側に ゆずとムクゲとモッコク?があります

f:id:cafelegume:20201220213535j:plain

最初に このすごい状態のムクゲの枝を減らすことにしました

これでも11月に20本くらい枝を減らしたのです

f:id:cafelegume:20201220230810j:plain

ムクゲは 右と左に分かれていて

何故か右側は紫、左側は白い花が咲きます

f:id:cafelegume:20201220231137j:plain

どの枝を切ればいいんだろう と眺めていたら

あちこち 黒くなっているのに気づきました

f:id:cafelegume:20201220231553j:plain

すす病みたいです

 

そこでまず、黒くなっている枝を先に全部取ってしまってから

どれを減らすか考えることにしました

f:id:cafelegume:20201220232311j:plain

ところが、北風がどんどん強くなり

道路側にいると 凍えてしまいそうになりました

 

そこで敷地の内側から切ることにしたら

f:id:cafelegume:20201220232808j:plain

逆光というのか、どの枝が黒いのか全然わかりません

鼻水も出てくるし 今日はもう ここまでです。

 

家に帰って『オーガニック植木屋の剪定術』を開いてみたら

巻末に 病害虫対策が載っていました。

基本は木自身の力を、自然の仕組みの中で生かしていくこと

にあるみたいです。

なので、間違った手入れをしないのが一番で、

それでも病害虫にやられるときは

その植物が その環境にあわなかったと達観するんですって。

 

一応、虫やアブラムシ対策としては

「オーガニック・スプレー」として 

ニンニク、ドクダミ、トウガラシ、

などを木酢液やごま油に漬けて寝かしておき

薄めて使う方法が載っています。

また、

うどん粉病などには 乾燥したスギナを煮だして散布するか

完熟生ごみたい肥を一週間水に漬け その溶液を薄めて散布する

といった方法が紹介されています。

 

畑に生えてくるスギナは これまで目の敵にしていましたが

これからは ちゃんとかわいがって収穫することにしました。