昨日受けたファイザー社のワクチンは
mRNAワクチンなんだそうです。
と聞いても ちんぷんかんぷん。
まれに血栓ができるということで
まだ承認されていないアストラゼネカ社のものは
ウィルスベクタ―ワクチンなんだとか。
こちらも なんのこっちゃ というかんじです。
調べたら、いままでのワクチン製造方法とは違って
遺伝子組み換えやゲノム編集の知識を使って作られているらしく、
ある意味 人工的な未知の物質を体内に入れるわけですから
壮大な人体実験だー と言っているサイトもあります。
で、この合成された遺伝情報、mRNAを体内に入れた結果、
カフェ担当の副反応は一回目よりさらに強くて
今週のカフェの営業は お休みすることになりました。
僕の方も痛みは一回目より強いです。
でもまあ、右腕は普通に使えるので
今日はまず、サツマイモの畝を
右手一本で 草むしりし
枯れてしまった苗のところに 芽が出ている小芋を一個
植えておきました
昨日の段階では、もっと芽が出ていて大きさも倍くらいある芋を
植え付ける予定でしたが、両方の苗との間隔がそんなになかったので
小さい方に変更です。
根っこが出ているバタフライピーも
この場所に2株だけ植え付けました
その西側のきゅうりやズッキーニの
うどんこ病にかかっている下葉を取り
ナスやトマトの下葉も取って、ついでに収穫しました
いま、毎日コンスタントに このくらい採れています
さつまいもがきれいになると、となりの落花生の畝が
気になってしまい
こちらも 右手だけで除草しました。
そろそろ2株に間引かないといけませんね。
モグラの穴が増えています。
右側の二つには なんかの動物の○○チを先日埋めたのですが
そっちは避けて 左側にボコッと出てきました。
つぎの○○チを左側にも埋めたいのですけど いつしてくれるでしょう・・
mRNAの話に戻ります。
遺伝子組み換えと ゲノム編集の違いがよくわかりません。
いま、いろいろな食品に「遺伝子組み換えでない」という表記があります。
ただ、遺伝子組み換えでない作物を栽培していても
周囲の畑から花粉が飛来するなどして
実際にはわずかながら 遺伝子組み換えの作物が混じってしまうそうです
現行法だと、その割合が5パーセント以下のものには
「遺伝子組み換えでない」という表記が可能だったらしいのですが
2023年4月施行の改正食品表示基準では、
混入がまったく認められないものしか
「遺伝子組み換えでない」という表記を使えなくなることになりました。
これだけ聞くと そのほうがはっきりしていていいじゃん
と思うのですけど
消費者庁のホームページには こんな記述があって
遺伝子組み換えのものが含まれていないことを証明できなければ
表記してはいけないらしく、
しかも証明は全部 自己負担でしないといけないんですね。
販売するものすべてをチェックし、
もし0.1%でも混入していたら廃棄するなんて
たぶんやっていられません
2023年4月から「遺伝子組み換えでない」という表記は
販売される食品から消えていくのではないでしょうか。
もうひとつ。
これは 農林水産省が昨年末に発表した
「みどりの食糧システム戦略」なのですが
環境に有害な農薬の使用提言をうたっていて、
一見 とってもいい方針のように見えます
でも、この右から二つ目の上の方にRNA農薬の開発というのがあるんです。
よく見ていくと、ここにも「mRNA」というのが出てきて(左側下の方)
農薬もゲノム編集だか 遺伝子組み換えだかの技術で作れるようになるみたいです。
すごいと思うか 怖いと思うかは個々の差がありそうですが
コロナのワクチンでも 日本は開発に周回遅れというかんじなので、
「2040年頃から」の技術開発と普及では
世界に太刀打ちできないのではないでしょうか?
あるいは中国で開発されると思います。
世界の農業のあり方を 根本から変えてしまうかもしれませんね