昨日の ミニトマト14種が2つ足りず、
「あまぷる」と、純あまオレンジなど いくつか
たぶん‥ というものがあったので、
畑に行って アイコ系以外を収穫し直しました。
で、今日の完成形です
奥のテーブルひとつを 食べくらべの場所にしました。
でも 今日は今年一番の暑さです。
通りには まったく人影がありません。
昨日紹介したPayPayのチラシが 広報と一緒に郵便受けに入っていたので
さっそく 表に貼り出すことにしたら
ちょうど、自転車に乗った男の人が通りかかり、
「無農薬なんですか?」と会話が始まりました。
「ミニトマトはないんですか?うちの子どもが大好きなんです
無農薬だと安心して あげられるし」
で、この男の人、食べくらべ第一号です。
中に入って食べてもらって、「おいしい 甘いです」
と、実感してもらいました。
でも、「これから人と会う用事があるので 帰りに また寄りますね」
ということでした。
担当の話では この男の方、帰りにちゃんと寄られて
ミニトマトは 「これお店で買ったら300円くらいしますよ」
と、3袋買われ、他にも甘トウやゴーヤを買っていかれたそうです。
これからの お得意様になるといいですね
で、そのあと たぶんベース関係の若い3人の女性の方が
野菜をいっぱい買って、ランチも食べて行ってくれたそうです。
畑担当の方は そのころ この場所と格闘していました
ちょこっと削っては休み、またちょこっと削って休みして
水を500㏄以上飲んだところで気がつきました。
右側の 日陰になりだした方から作業をすればいいのです
さっそく右側から始めて
最終的に ここまで減らしました。
今日の水の消費は2リットルです
******
昨日の話です。
先日かぼちゃのつるを摘んでいったネパールの女性の
旦那さんの方が自転車でやってきて、
「また かぼちゃのつるが欲しい」ということです。
これ以上あげると かぼちゃ自体が育たなくなってしまうので
ダメと答えたら とっても悲しそうでした。
うちに残っているバターナッツの種をまいたら
9月の終わりごろには 少しつるが採れるかもしれません
ということで、彼とは携帯電話番号の交換をし
今日 バターナッツの種をまいておきました
でも、かぼちゃのつるって値段をつけると いくらなのでしょうね
先日の奥さんには ただであげてしまったのですが
これから 継続的となると ちゃんと値段設定をしないといけません
昨日は 「トウガラシも500円分ください」と言われたのですけど
トウガラシも、いったい何本で100円になるのでしょう?
とりあえず50本取って300円にしたのですが
これでよかったのでしょうか
これは50本取ったあとの写真です
今日、近くのスーパーに寄ってみましたが
トウガラシは売っていませんでした。
まあ、彼の要望は赤いのだけでなく まだ緑のものや色づき始めたものも
混ぜ混ぜで欲しいというので、
そんな商品 スーパーにはありませんよね・・
パクチーは?
とも聞かれました
秋にはパクチーもちゃんとまいておくことにしました