北側を片付けました

今日は北風でしたが 窓越しの光はとても暖かく

畑では まだモンシロチョウが飛んでいました

これはタケノコ白菜の葉にとまったところ

モンシロチョウは11月に蛹になって春まで越冬するらしいのですが

暖かすぎて 蛹から孵ってしまったのかもしれません

いまから卵を産んでも

これから蛹まで育つのは難しそうなので

12月にいっぱいモンシロチョウがいてくれれば

来年の春は モンシロチョウの被害が少なくなるかもしれませんね

 

今日は この白菜の畝の北側に穴を掘り

生垣沿いの枯草やオクラの残渣を

みんな埋めてしまいました

ついでに生垣も剪定したら

まあなんてきれいなんでしょう

真ん中辺に残してある緑のものは

フレンチタラゴンエストラゴン)です

あと、ハナビシソウやイチゴがポチポチ

 

家にあるレモングラスをネコたちがかじるので

被害にあった束を一つ

切り刻んであちこちにまいてみました

レモングラス風味のブロッコリーになるといいなあ・・

 

夕陽がきれいです