昨日 「3-4月に食べたい野菜」という アンケートをしました
質問は これからまく種についてなので
すでに畑で育てているものを
お知らせしておかないと ダブってしまいますよね
ということで、今日は「畑の野菜の様子」を書くことにし、
畑に行って 写真を撮ってきました
まずは ほうれんそう です
うまく発芽しなかった奥の方は まき直したので まだ双葉です
順調にいけば3-4月に食べられる予定です
つぎは ガーデンレタス
ベビーリーフなら 今からでも食べられますが
大きくなるのは これも3月以後ですね
まだ小さい ガーデンレタス も あります
こちらは 間を空けていないので 3月くらいから間引いていかないといけません
普通の レタス は2株ずつ植えてあるので
今月下旬から 間引きを兼ねて収穫していく予定です
大きく結球するのは3月かなあ
のらぼう は
花芽が出てくるのが 3月下旬から4月。
そのころには 四川搾菜や白菜の 菜の花も出てくる予定です
ケール は
こちらで 3月までつなぎ
4月には こっちが大きくなっているはず
ミズナ は
寒さに弱いので 消えてしまうかもしれません
赤いミズナは もうすでに消えそうなので
間にほうれん草を まき足しました。
・・写真は 撮っていません
この写真、ルッコラの奥に少しだけ見えています
とりあえず 2月以後に
ルッコラやレタス系、カブ類などは まく予定です
サラダの必需品ですものね
あと、パクチーも。
カフェのサラダには出ませんし、
メーデーの出店も終わってしまったので
そんなに作らなくてもいいのですけど
この時期にパクチーをまくのは なんか習性になっているんですね
そのかわり、
春菊、小松菜、チンゲン菜、スイスチャード、コールラビ、おかひじき、タアサイ、
モロヘイヤ、サイシンなどは ご希望がないと作らないことにしました。
・・と、ここまで いま畑にある野菜の半分くらいを紹介しました
残りは 白菜やキャベツや ブロッコリー、カリフラワー、大根、かぶ、にんじん
たまねぎ、スナップエンドウ、ねぎ、リーキ・・
あれ?半分より多いですね
でも、ここまででも だいぶ長くなったので
残りは明日にします
なんといっても、今日は写真を撮るだけと 普段着で出かけたのに
この塀沿いに
しっかり モグラのトンネルができていたのです
生垣の穴はつぶしたのに どこから来たのでしょう?
これは確かめておかないと と トンネルの穴を辿ってみました。
その話も 明日です・・
なんか いいところで終わる連載小説みたいですね
*******
つきあたりの 柚子の木ですが 昨日
3個だけ残して 収穫しました
年末のものは 柚子ジャム30個くらいになり
いま、ラベルを作って と言われています
こちらのほうは モグラの穴探索を終えて 家に帰ったら
担当が 皮と汁と種に分けて 加工していました
今日は 家じゅうが柚子の香りです