昔のこと

引又街道のはなし その四

前々回は お伊勢の森神明社が見えたところまで書きました そこで、今日は新青梅街道を渡って、 神明社のわきを通っている引又街道を辿っていきます この入り口の東側には 昔 馬頭観音があったそうです 今は 300メートルほど北に歩いた 道路わきに移動して 庚…

引又街道のはなし その三

先日 お伊勢の森まで書いた話の 続きを書く前に そもそも なんで引又街道は できたのか? を、書かないといけません たぶん中世にも 引又まで続く細い道があったのではと、思いますが 江戸時代に 物資がいろいろ動く 主要な道に変身したわけは 松平伊豆守信…

引又街道の話 その二です

ついこないだ 「引又街道の話 その一」を 書いたので そろそろ 二回目を書かなくっちゃ と思って 前の記事を検索したら ほぼ 丸一年たっていました。 えーっー! です 月日の経つのは早いものですね 今回 書かなiいと・・ と思ったきっかけは 東京都が 多摩…

伊奈石のはなし

雨、いっぱい降りましたね 先週のうちに にんにくを全部収穫しておくんだった・・ と 反省しきりです でもまあ、しょうがないので 今週の木・金曜日 に期待! ・・梅雨の晴れ間になるという予報です さて 雨でなにもできないので (担当は明日の食材を収穫に…

マクブルームさんのすてきな畑

先日、sassy14さんがカフェに来てくださったとき 昔のことを書いた記事も とっても面白いです と、ほめられ?てしまいました。 へへっ ・・そういえば、 最近 昔のことを書いていないです 引又街道のはなし その2とか 江戸街道の話 その5とか いろいろ構想…

武蔵村山の 小学校の始まり その2

明治5年、学制制度が定められ 日本全国で 小学校が作られていきました 武蔵村山では、明治6年に 不二学舎(中藤村)、吉祥学舎(横田村)、慈山学舎(三ツ木村)が、 明治7年には小山学舎(岸村)が作られています というか、それまで すでに寺子屋として…

伊奈海道のはなし その6

伊奈平に住んでいない方には ほとんど関係ない話で 申し訳ありません 前回は 横田東ゲートから西側についての話だったので、 今回は 伊奈平公園から東側の話をします まず、これが伊奈平公園です 横田基地の東ゲート前にあります 「伊奈平公園通り」が 基地…

伊奈海道のはなし その五

伊奈海道の話 その5です もう一度確認すると 武蔵村山に住んで 30数年間 保育園への送り迎えや 犬の散歩などで よく使っていた「伊奈平公園通り」が、 単なる裏道ではなく 実は一番 歴史的に古い道 「伊奈街道」だったんです この地図の一番下、Fの道です…

伊奈海道のはなし その四

さて、伊奈海道はどこにあったのでしょう? まず もう一度 岸村の絵図を見てみます 一番下に 「伊奈道」という 赤い横線があります 最初、この道が伊奈海道だ! と思ったのですが この道は 横に走っているし 以前に書いた「山口街道」別名「福生街道」があり…

伊奈海道のはなし その三

「海道」は、道を表すときと 広がりを表すときがあると 前回述べました 引っ越してきたころ、近くの雑木林は まとめて 「伊奈海道」という緑地 だと思っていたので この真ん中の道にあるバス停の名前が、 雑木林は南の方が 広いのに なんで「伊奈海道の南」…

引又街道の話 その一です

最近、街道の話ばかりですが、農閑期だと思って しょうがないなと お付き合いください・・あと、もうちょっとです 村山では、 縦の道(南北の道)は中世、 横の道(東西の道)は近世、 とよく言われていたそうです これは 岸村の延享二年(1745)の絵図…

太田道灌 その後の話

長尾景春が父、景信の後継に認められなかったことで 山内上杉顕定に反旗を翻したのは1476年です 太田道灌が山内上杉顕定に味方して 村山に陣を構え 景春勢と戦いながら 関東南部を平定するのは 1478年ですが、 その後、道灌の人望が高まったことから…

太田道灌のはなし その三 山口街道

昨日の記事の続きです 真福寺付近に陣を張った太田道灌軍は 山口街道を使って 秋川に進軍します 先日 教えていただいた比較地図で カフェの位置を もう一度確認してみると (赤い十字がカフェの位置) 山口街道は カフェのすぐ近くを通っています 明治の時代…

太田道灌の話 その2

太田道灌が 村山に陣を敷いたのは 市史によると 文明10年(1478)3月ごろになっています ただ、市史を何度読んでも、国語力がないのか 前後関係がよくわかりません 整理すると 文明8年(1476)に始まった長尾景春の乱は 当初 こんな勢力関係でし…

江戸街道のはなし その四 後編

150年前 江戸街道はまっすぐでした 分断されたのは1960年前後で、 横田基地の拡張や 日産自動車工場の建設によるものです 日産は撤退しましたが 一度曲がってしまった道は 元に戻らず その一で書いたような事態になっています そこで 今回は もしまっ…

江戸街道のはなし その四 前編

今から およそ150年前 上野で戦争がありました 江戸幕府に忠誠を誓っていた家臣や 新撰組の残党?が 彰義隊を名乗り 上野から浅草に立てこもっていたのです 江戸幕府や新撰組の影響が強かった 多摩地域や埼玉西部でも 中野で鎮圧された「仁義隊」の残党や…

指田日記

私たちが武蔵村山市の伊奈平に越してきたころ、 近くには お医者さんが一軒もありませんでした (歯医者さんは一軒ありました) 子どもたちが熱を出すと、 車に乗せて北へ行き、旧青梅街道の「大曲り」の手前にある 指田医院まで 連れて行ったものです 普通…

江戸街道のはなし その三

3日続けて 江戸街道の話です 昨日、18世紀前半にあった並木が それ以後の絵図では なくなってしまった という話をしましたが、 実は 幕府の「御用石灰」として 羽振りの良かった 青梅の「八王子石灰」が 18世紀以後にどんどん落ち目になっていったので…

江戸街道の話 その二

江戸街道を考える上で、重要なことがふたつあります。 ひとつは 1590年に、徳川家康が江戸に入城し 江戸の町づくりや、大規模な城の造成が進められたこと です 江戸の城や町づくりには たくさんの石や石灰が使われました 石は 主に伊豆の方から運んだみ…

江戸街道の話 その一

今日は 村山に越してきて ずっと気になっていた「江戸街道」の話です それまで 「五日市街道」や「青梅街道」は知っていたのですけど 子どもたちを保育園に送り迎えする道に「江戸街道」という標識があり これはいったいなんだろう? とずっと思っていました…

武蔵村山の小学校の始まり その1

とっても 穏やかなお正月です 家族と一緒に 朝から箱根駅伝を見て そのまま正月番組を見続け ずっと おいしいものを食べ続けて(飲み続けて) お風呂に入って そのまま一日が終わるという・・ こういう 何でもない時間が 「幸せ」なんですね で、今日は 突然…

玉川上水の話と、タマネギ植え付け3日目

今朝、LINEでメールが届きました 「アマゾンで 『江戸に水がやってきた』に4,980円の値がついてる」 この本です (小沢長治作、田中良絵 岩崎書店 1982) とってもお世話になった 小沢長治さんから頂いた本で 簡単に言うと 「玉川上水を作った兄弟の物語…

五軒家

先日 カフェにいらっしゃった 立川市栄町の人たちの会話です 「引っ越して来た時、ああ”川底”の人ね って言われたのよね」 「子ども達が ”五軒家”に行ってくる って言うんだけど、 五軒家ってどこ?って思った」・・ 「五軒家」 ・・ はじめて聞きます 「五…

東京陸軍少年飛行兵学校 その2

東京陸軍少年飛行兵学校(以下、少飛)の出身者や 少飛で働いていた人たちは 1963年 現地に70坪の土地を購入して戦没者の慰霊碑を建立しました。 除幕式には三笠宮崇仁が臨席し、全国から出身者や遺族1200人が集まっています。 その碑文です 以後「少飛会」…

東京陸軍少年飛行兵学校 その1

73年前の昨日、長圓寺や真福寺への2回目の空襲(爆弾150発)がありました。 同じ日 砂川3番の北、金毘羅橋からまっすぐ北上した場所にあった 東京陸軍航空学校(陸軍少年飛行兵学校)では 機銃掃射で19期生の4人と、炊事班の18歳の女性1人が死…

長圓寺の空襲と学童疎開

73年前のこの時間、長圓寺が空襲され、疎開していた赤坂国民学校の生徒が避難したという話を 一昨日書いたのですが、よりきちんと説明すると 港区の赤坂国民学校の生徒は、8グループに分かれて 昭和19年8月に 東村山、東大和、そして村山に疎開してい…

横田基地の名の元になった?水道道路

先日 カタクリを見に野山北公園に行ったとき 行く道路の途中に 「横田トンネル」がありました (この辺一帯は、「中藤村」から一時期たもとを分かっていた 「横田村」のテリト リーです) このトンネルをくぐると、その先には さらにいくつものトンネルがあ…

武蔵村山図書館の始まり

市史や町史によると、武蔵村山に図書館ができたのは、 昭和21年に 有志が持ち寄った270冊の本「村山文庫」が始まりだそうです。 この「村山文庫」の本は年々増え、 昭和26年に、村山村は中久保に建物を作って、 「村山文庫」の1700冊を寄贈してもらい 図書館…

北多摩郡 村山町大字中藤 字アタゴ松○○○○

今からちょうど50年前 担当が三ツ藤住宅に引っ越して来た時の住所は 担当の記憶によると、 東京都北多摩郡 村山町大字中藤 字アタゴ松○○○○ だったそうです。 バスの便も悪く、朝夕は渋滞して 立川駅まで1時間近くかかることもよくあったとか。 ふうん 「字」…

畑の言い伝え

畑を借りたとき、大家さんのお母さんから 畑にまつわる話を聞きました 「昔、このへんには 陸軍の兵隊さんの宿舎があって・・」 ちょうど、炊事場だか食堂だったとか。 たしかに畑を耕すと 食器のかけらがあちこちから出てきます ちょっと集めると、こんなか…