なんにもしたくない日 ってありますよね
今日がまさに そんな日でした
庭のベランダにある トマトの予備苗が だいぶ育っているので
どこかに植え場所を作らないといけません
去年は 植えた苗の半分近くがだめになったので
今年は 時期をずらして予備を作ったのですが
いまのところ、植えた苗は みんな元気です・・
でも、ここまで育った苗 もったいないですよね?
畑に行く支度をして(着替えて) 外に出たら
いきなり 雨が降ってきました
ラッキー! これでは畑に行けません
で、もう一度着替え直して
今日は一日テレビでも見て、家でゴロゴロする
贅沢な一日にすることにしました
テレビをつけたら・・
「この時期に 家でゴロゴロしているのは とっても体に悪い・・」
という特集をしていました
なんでも 夜、眠れなくなってしまうそうです
そこで、せっかく家にいるのなら
この子たちの 密着24時間! というのをしてみよう・・
と 思ったのですが
そのためには まず家の中を片付けておかないといけない・・
ということが わかりました
そうじきは サンにとられているし・・
この企画は 今度ですね
ゴロゴロしないで なにもしないで 生産的なことって・・
と、考えて・・
先週から 何人もの方から聞かれて 答えられなかった質問
「畑では 何種類の野菜を育てているのですか?」
を 答えることにしました
記憶に沿ってリストアップです
今 畑にあるのは 72種類、112品種
トマトはミニトマトも中玉も大玉も1種類として数えています
レタスも めんどくさいので
リーフレタスやロメイン、結球・非結球なども 全部まとめて1種類
品種は メーカーごとの違い、細かい作付けの違いなどは無視して
大根だったら 青首かミニか、
ほうれんそうだったら 日本ほうれんそうか 西洋か くらいの違いで数えました
ここ1年間で作ったものは
この表の上の方を足して96種類 142品種
いままでに作ってみたものは 表の下の方を足して
137種類、190品種
このほか 食べられない花たちや
ラズベリーなど 野菜でないものもあるので
(昨日の写真です ラズベリーが熟れだしました)
いま畑にある作物は 80種類を超えます
冬場は60種類くらい
年間では100以上になるみたいです
PS
レモングラスもありました
なので、いま 食べられる作物限定では77種類
が公式数字です
むかしの記録を見たら
ツタンカーメンとか キューカンバーメロニーとか エゴマとか ターサイとか
そうめんかぼちゃとか まだまだいろいろ作ってました