いろいろ剪定の日

今日は5組5人のお客さまで、

そのうちの一人はテイクアウトでした

これはスナップエンドウを足したところ

 

カフェのオリーブですが

左側のオイル用品種は これでもかというくらい花がついているのに

右側のピクルス用品種は 去年ゾウムシが根元の幹を食い荒らしてしまったため

ほとんど花をつけていません

かろうじて 地上1m迄の7本の枝に わずかばかりついているだけです

ゾウムシに食べられてしまうと、2-3年で枯れてしまうという話があるので

その前に同じ品種を育てておこうと 一本買い足してきました

これが いっぱい生るまでは カフェを止められません

ただ去年 実はいっぱいついたのに

みんなカメムシにやられたので 今年も心配です

 

昨日 25府県にカメムシ注意報と書いたら

東京都も発表していました

チャバネアオカメムシは、ブドウにもつくみたいで

3の防除対策に書いてあるように

いまは 桜や桑の実にいるとのことでした

近くの桜の木を ちゃんと見てみないといけませんね

 

家に帰って ブドウの木を眺めたら

ブドウの実一房に 葉っぱ7枚を残すことになっているのですけど

全然葉っぱがない実があって、なんか茶色くいじけていました

そこで そんな実を少しだけ切り落とし

カフェに逆戻りしました

今日は 担当の送り迎えがあるんです

 

5時には早いので 気になっていた梅の木を

剪定しました

下から手が届く範囲なので 上の方はボサボサです

いっぱい切ったのに、梅の実は一個もついていません

切った後を見てみたら 何個か実がありましたけど

数えるほどです

梅のためには いっぱい切って 日当たりを良くした方がいいんですね

今度 元気になったら 上の方もバッサリと切ってしまうことにしました