バラ科のアレルギー

今年の6月6日、東京都大田区の小学校で

給食後に11人が病院に搬送されました。

 

昼休みに30人が体調不良を訴えたのです

 

原因は「ビワ」でした

 

ビワはバラ科の果物で

シラカバやハンノキなどの花粉に含まれるたんぱく質

バラ科の果物のたんぱく質が似ているため

花粉症の人が食べると、口の中がかゆくなったり

皮膚に発疹が出たりすることがあるそうです

 

 

バラ科の果物を調べてみたら、ビワだけでなく

 

なんと、リンゴやナシ、モモ類をはじめ

イチゴやラズベリーブラックベリーバラ科でした。

 

サクランボや、

f:id:cafelegume:20190722232145j:plain

 

アーモンドもです。

f:id:cafelegume:20190722232248j:plain

 

こうした アレルギーを引き起こす要因として

先日紹介した『地球を脅かす化学物質』という本では

環境ホルモンの内分泌攪乱作用」があげられており

そのメカニズムを 化学式や生理学の見地から

説明しています 

 

難しすぎるので 引用はしません

 

でも、こうした出来事をみると、

 

無農薬、有機栽培の果物でも

安心して食べられなくなってきたのが

いまの 状況なんですね

 

 

そのうち、野菜を生で食べるなんて

考えられない 時代が来るのでしょうか・・

 

 

 

で、ほとんど関係ない うちのバラの木の話です

 

4月に 一匹のハチが巣を作り出しました

f:id:cafelegume:20190723000024j:plain

 

5月6日には花が咲き

f:id:cafelegume:20190723000308j:plain

 

5月の終わりには 巣が倍ぐらいに大きくなりました

f:id:cafelegume:20190723000437j:plain

 

6月6日には

f:id:cafelegume:20190723000734j:plain

育った子どもたちが手伝うようになり

 

7月6日には もっと子どもたちが増えました

f:id:cafelegume:20190723001025j:plain

 

で、最近の状況です

f:id:cafelegume:20190723001713j:plain

もう、あまり巣は大きくなっていません

 

すでに 使用済みの場所が17-8部屋あり

使用中が10か所くらいです

 

f:id:cafelegume:20190723001823j:plain

みんな無事に孵ったとしたら

世話をしている子どもが

あと10匹くらい いるはずです

 

でも、数匹しかいないので

育たなかったのか

育ったけど、世話の途中で事故にあったのか

独立して 世の中に出ていったのか

どうなんでしょう?

 

環境ホルモン(ほぼ農薬)のせいで

ミツバチの大量死が話題になる時代なので

 

このハチたちにも 

環境ホルモンの影響が

押し寄せてきているのかもしれませんね