きゃーあっ
・・・
いつも、カメラで撮った画像はWi-Fiでパソコンに取り込んでいます。
コードを接続する必要がないので、とっても楽なのですが
今日は 何度やっても「未保存ファイルを確認中・・」の画面が終わらず
そのうち「接続が切断されました」と、強制的に終わってしまいました。
パソコンを再起動してみましたが 状況は変わりません。
しょうがないので 有線で繋いで写真を選択して取り込んだあと、
画像が多すぎたせいかもと、
700枚くらいあった デジカメの画像を全部消去しました。
で、このブログを書き始めたら
なんと、今日撮ったはずの写真、半分以上が消えてしまっています。
選択の時に ミスったんですね。
みんな 今日の暑さのせいです
デジカメも 連日酷使されていたので無言の抵抗かもしれません
*******
さて、今日は栗拾いに行ってきました。
入間の畑を借りている友人の お兄さんの栗林で
栗がいっぱい落ちているので「拾いに来ない?」というお誘いがあったのです。
写真の真ん中に生えているのが 栗の木です。
もう亡くなられたお父さんの時代に植えられた木と
お兄さんが新たに植えられた木が混在していて、
実も、大中小とさまざまです。
品種を聞いてみたら、お父さんが何を植えたかはわからないし
お兄さんも 「昔のことなので忘れてしまった」ということでした。
栗はいっぱい生っていて
いっぱい落ちていました
本当は もっといっぱい生っている写真や
一面に栗が落ちている写真があったのですが
みんな消してしまったので、この 収穫前の入り口の写真で我慢してください。
いっぱい収穫した後、第一農園にも寄って
持って行った支柱で、斜めになっている菊芋の補強をしてきました。
雑草もだいぶ伸びています。
秋取りの枝豆には花芽がついていました。
小豆は 何株かが消えてしまっていて
原因を特定したいです。
(このへんの写真は みんな消えてしまったので想像してくださいね)
どこかで一度 除草を兼ねて手を入れたいのですが
丸一日 めいっぱい働かないと無理そうなので
次の栗拾いの時かなあ・・
なんでも、9月上旬になると、小粒だけど
めちゃおいしい山栗が取れるんですって。
ただ、今日の収穫がこれだけあるので
処理に疲れ果てて 栗はもういい ということになるかも・・