今日は朝から大掃除です
いろいろなものを 使っていない部屋に持って行って
すっきりしたと思ったら、
さっそくアルがやってきました
そういえば、こういう事態にならないよう
マッサージ椅子の上に段ボールを載せていたのです
もう 古い猫草はおいしくないみたいで
最近たまにしか かじらなくなっていたので、
新しい猫草に替えてみました
すると、すぐにガツガツ食べては吐き戻し、
これを懲りずに3回も繰り返していました。
さつまいもは 置ききれない分を2階に置いてあります
今日中を開けてみたら
左の「白ほろり」が なんと芽を出していました
あわてて1階の他の品種も調べたら
どれも全然芽を出していません。
「白ほろり」だけは 冬でも室温で芽が出てしまうんですね。
もう少し寒い場所で保存するか、
さっさと食べてしまったほうがいいみたいです。
*******
カフェ担当は 昨日からいろいろなものを作っていて、
「カブとディル、あとニンジンを採ってきて」と言われました。
ディルは ここのところの寒さですっかり萎れています
でも大丈夫 このトンネルの中のものは元気なはず
と思ってトンネルを開けて見たら こちらも萎れていました。
かろうじて何本かだけ収穫です。
カブは ダイコンより大きくなっていて
これはまずいと、あやめ雪も収穫しました
ついでに カリフラワーとキャベツ、ブロッコリーも収穫
ニンジンは 一昨日赤いものを掘ったので、
今日は それ以外を収穫です
レタス類と小松菜も少しだけ。
家に帰ったら 煮物ができていました
他はどんな料理になるのでしょうね
*******
こちらはパンです
いつも お店に来てくれる友達、
いえ、エグゼクティブなお客さまが車で通りかかって
「畑、ここなんだ。広いねー」と
買ったパンを差し入れしてくれました。
ふわふわです。
********
幼虫で越冬するみたいですけど、
とてもきれいな状態で、まだまだ全然元気そうです。
最近の温暖化の影響と、冬でもあちこちに蜜が吸える花があるので
近隣種のアカタテハと同じように、
成虫でも越冬するようになったのかもしれませんね