2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
まずは 昨日撮れなかったランチの写真です 真ん中の黄色いお皿にはちゃんと筍も入っています こちらの方がわかりやすいかも さて 今日はとてもいい天気で カフェにいても 心は畑に飛んでしまいます 2時過ぎに お客さまにお断りして 近くにある進藤総合園芸を…
4月最後のメニューはこうなりました 4番目の「ふきと筍の炊き合わせ」は 筍を家に忘れてきてしまったので ふきだけです 今日は小学校の時の同級生がご夫婦できてくださり 話をいっぱいしていたので ランチの写真はありません なのでテイクアウトの写真を載せ…
4日前 オリーブの植え替えをしたときに 奥の紅梅の剪定もしたら テントウムシの卵がついている葉がありました イチゴのパックに入れてラップをかぶせ 爪楊枝でブチブチと空気穴をいっぱい開けておいたのですが 昨日、卵の色が黒くなり 今日、小さな幼虫が続…
入間の畑の奥の方はいま、フキと スギナがはびこっています 10株あった明日葉は 3株だけ生き残り さらに奥ではウドがあちこち芽を出していて 今日4本ほど収穫しました フキは 通路にはみ出していた分です ヤーコンも全部掘り上げ その隣に畝を作って 今年の…
家で育てている苗のうち この真ん中のトレイのズッキーニやシャキシャキレタス、ルッコラが もう植え付け適期になっています そこでこの場所に植え付けることにし まずは右側のレタスをいくつか収穫して 残りは処分しました 奥のセロリは まだ元気なので残し…
これが今日の畑 菜の花とハナビシソウとカモミールがいっぱいです きれいですけど そろそろ夏野菜の時期なので 今日はまずこの場所に 石灰や肥料を入れて耕しました オケラ9匹やコガネムシの幼虫8匹や ハリガネムシなどがいっぱい出てきたので 容器に入れて…
カフェのオリーブの木、左側は授粉用で 本命は右側です 一昨年オリーブアナアキゾウムシに入られてしまったので 丈を短くして 一年間様子を見ていたのですが 結局 勢いのある新芽は出て来ず このまま置いておいても 実は期待できそうにありません そこで今日…
今日はあいにくの雨ですが 12時から3組9人の予約が入っています そのうち一組は5名様で いつもだと2つのテーブルをくっつけて使うのですけど 今日は3組の予約なので 少し広い奥の茶色いテーブルを動かし こんなふうに設置して ひとつのテーブルで 我慢してい…
カフェの道路側のツツジが満開になりました 今週はリーキ(ポロネギ)がメインです これがランチプレート スウィーツは ラズベリーのシフォンケーキと 甘夏のパウンドケーキです 畑では まず追加のリーキを収穫し 新芽が低い位置からばかり出てくるラズベリ…
さあ今日は この菊芋の場所を片付けて 今年の菊芋を植え付けます 中にはまだ掘り残した菊芋が残っていて、 このままでも菊芋は育つのですが やっぱり きちんと管理して育てたいですよね ということで まずは枯れ枝を右に片付け スギナを退治し 出てきた菊芋…
物品棚で作った温室ですが 効果はてきめん 7-8cmだったトマトが あっという間に天井につかえてしまいました とりあえず外に出して 様子を見ているところです 左のプランターに植えた 余ったそら豆は もう実をつけていました 畑のそら豆は まだ実が大きくな…
今日は入間の畑に行って この菜の花を全部引っこ抜き かぼちゃの場所を作ることにしました まずは 引っこ抜いた菜の花の置き場所を作ります この場所を かぼちゃとサツマイモの場所に分け スギナを全部引っこ抜いた後 既に肥料を入れてある場所に菜の花を移…
スイカとまくわうりを育てる場所は 昨日ブロッコリーを引き抜いた ここにする予定です 耕すためには ブロッコリーをどこかに埋めないといけません どうしよう と思ったのですが はたと気がつきました。 スイカを植え付けるのは3列の真ん中で 両サイドはつる…
カフェのお隣の家から 去年 デルフィニウムの種をもらいました 調べてみたら 本当は秋に すぐ種まきするみたいです もう4月なので 遅いかもしれませんが せっかくなので まくことにしました ウッドデッキの下を片付けたら ネズミは上に置いておいた落花生を…
いま畑ではいろいろな菜の花が咲いています もう食べられないので 処分したいのですけど きれいだし ミツバチもいっぱい来ていて なかなか引っこ抜けません その菜の花を一部紹介すると、これが定番のナバナ こちらは小松菜です かぶのアヤメ雪は もう種がい…
今日は強い風が時々吹き荒れ お店の看板も飛ばされてしまいました なので看板は、門の内側に避難です 今日のメニューには 昨日採って来たつくしが 急遽入りました。 今年最初ですが つくしはもう終わりかけているので このまま最後になりそうです 菊芋のスー…
昨日考えた簡易温室は 2階だとじゃまですが 1階だったらどうでしょう この辺を片付けたら置けそうな気もします とりあえずやってみようと 片付け始めたら ブロックの陰から 落花生の殻がいっぱい出てきました 3週間以上前に 物置で落花生三昧していたネズ…
今日は一日雨が降る 寒い一日で 新聞を取りに3歩だけ出た以外、家から一歩も出ず ゴロゴロしていました 暇なので ベッドマットを入れていたビニール袋を 空いている物品棚にかぶせてみたら なんか 簡易の温室になりそうです そこで 後ろから開閉できるように…
いま、畑にモンシロチョウがいっぱい飛んでいます もう処分しようと思っているブロッコリーや白菜、大根などの アブラナ科の野菜に来て卵を産む分には 全然かまわないのですけど まだ収穫段階にある のらぼうにもとまっていたので 近づいて見てみたら モンシ…
昨日無事だったニンジンの畝に また オケラが入っていました そこで 大捜索作戦開始 3匹見つけました 来ていいのは ニンジンが3センチくらいになってからだよって オケラに言い聞かせているのですが 聞く耳をもたないので すぐ次がやってきそうです で、次…
午後 南風が強くなりました 土だけでなく、いろいろなものが飛んできます この土嚢袋を大きくしたような袋は タマネギのトンネルを外して片付けるのに ちょうどいい大きさです あと2列あるので もっと飛んでこないかなと期待したけど このあとはゴミばかりで…
3月14日にまいたごぼうは cafelegume.hatenablog.com 60粒くらいまいたのに、8粒しか発芽していません 種が古すぎたみたいです 去年ゴボウを作った場所からは こぼれ種でいっぱい芽が出ていたのですが ゴボウは 同じ場所で育ててはいけないことになっている…
今週のメニューです ランチプレートと 菜の花いろいろ 上からのらぼう、ケール、白菜、黒キャベツ、小松菜です スープはミックス野菜 上に載っているのは粉末にしたセロリ スウィーツはカボチャのブラウニーと プリンケーキです 畑に行ったら あちこちに不思…
春本番です だいぶ暖かくなってきたので この辺のトンネルを みんなはずしました ガーデンレタスや ルッコラが食べごろで ホウレン草や春菊は もう花芽が出始めていました このへんは子もちたかな(と茎レタス) 昨日やりかけだった スナップエンドウのネッ…
今日は孫たちを駅まで送っていってから 畑です まずは穴を掘って いろいろ埋め込み 手前に2番目の穴を掘りました いっぱいコガネムシの幼虫などが出てきたので 容器に入れて、セキレイが来たらあげようと置いておき、 この場所に肥料を入れて耕し始めたら な…
孫が土筆を食べたことがないというので 花見がてら 多摩川の河川敷に採りに行きました 土筆と 桜です のびるもいたるところに。 家に帰って みんながのびるの処理をし 土筆のはかまを取っている間に 畑に行ってきました キャベツは一個 割れてしまっていて …
今日は久しぶりの晴れです 洗濯機を2回まわしたあと 孫たちが来るので 家の中を掃除してから 部屋に置いていた苗たちを 外に出しました そのあと、雨の間にたまった野菜くずを 畑に持って行って穴を掘り 放り込んだら まだ いっぱい入りそうなので このへん…
今日も雨です 畑作業はできません そこで 畑の近くに開店した 日本のコストコとも言われている食品スーパー、 「ロピア」を覗いて来ました 品ぞろえは面白いのですが じっくり見て回って 併設されている100均セリアなども覗いたら 駐車料金が600円と表示され…
今日も一日 冷たい雨が降り続きました オリーブの左側の木は 一昨年ゾウムシに根元を食べられてしまい 刈り込んで一年間様子を見ていたのですが 実は一個も生らず 今年になっても 幹は茶色く葉っぱも黄色いままです 代わりに買っておいたオリーブの苗が 去年…
今日は昨日よりも寒く 冷たい雨が降り続け 最高気温は6℃でした 一気に花開いたミツバツツジも 寒さに凍えているようです スズメたちは雨にも負けずやってきて 鳩が来る前に あらかた食べつくしていきました モクレンが咲き始め 手前のシャクナゲも 来週には…