ニンジンの除草とエンサイの植え付け

昨日収穫したものを 玄関の外に置いたままにしていたら

夜中に降った雨で しっかり洗われていました

とりあえず 玄関の塀の上で乾かしておきましたけど

道を通る人からすると 塀の上に玉ねぎがある変な家ですね

 

畑では 昨日の続きで ニンジンの除草をしました

これが 大変な作業で、

しゃがみっぱなしで 腰が痛くなるというのもありますが

蚊やブヨの襲来が半端じゃないんです

昨日は 左のまぶたを刺されて腫れあがってしまったので

今日は3分ごとに 網を使って蚊とブヨと格闘なのです

何十匹と捕まえましたけど それでも2か所刺されました

奥の方で 担当がズッキーニを収穫しています

ズッキーニは 一番端っこの一株にアブラムシがついてしまい

昨日 4ケタのアブラムシを退治したのですが

今日は5番目の株にも アブラムシがついていました

見えるところは皆退治したのですけど

ちゃんとテントウムシも来ていて

卵も2か所に産み付けられているし

カゲロウの卵もあちこちについているので

しばらく様子見です

 

こんなカメムシが 何匹もいました

赤サシガメです

モンシロチョウなどの幼虫や 小昆虫を食べてくれます

こんな畑の中でも 虫たちの格闘が行われているんですね

 

エンサイは このそら豆の跡地に植え付けます

肥料は入れてないけど、きっと前のものが少しは残っているし

マメ科なので チッソはいっぱい土の中にあるはずです

 

でも、マルチをはがしたら

マルチの下で 緑のコケ(カビ?)が大繁殖していました

銀マルチをすると かなりの確率で

このカビ?が現れるのは何故でしょうね

 

エンサイならきっと大丈夫 ということで

そのまま植え付けてしまいましたが

どうなるでしょう

 

******

 

ケールはトキタ種苗の「カリノケールミスタ」を使っているのですが

ときどき 赤いケールの方は

この左上のように赤くならず 先祖返りしてしまいます

上手く育たないものも多いので

次回は 必要量の3倍まいたほうがいいかもしれません