北多摩郡 村山町大字中藤 字アタゴ松○○○○

今からちょうど50年前 担当が三ツ藤住宅に引っ越して来た時の住所は

担当の記憶によると、

 

東京都北多摩郡 村山町大字中藤 字アタゴ松○○○○

 

だったそうです。

 

バスの便も悪く、朝夕は渋滞して 立川駅まで1時間近くかかることもよくあったとか。

 

ふうん 

 

「字」が二つもついています

 

三ツ藤住宅の歴史を調べてみようと 近くの図書館に行きました

 

「三ツ藤」の命名の由来が 三ツ木と中藤にまたがっていたから・・

という説が 正しいのかどうかも確かめないといけません

 

でも・・

『村山町史』には

まったく載っていませんでした。

村山市史』

1966年(昭和41年)に入居が始まった都営村山団地のことばっかりで、

下巻の585Pに 「三ツ藤住宅、中藤第一団地などが設立され・・」と

わずか1行触れられているだけです。

 

うーん、こういうのって、どうやって調べるんだろう?

議会の議事録を見るといいのかなあ? 

 

村山の古い地図も調べてみないと・・

 

やっぱり、中央館的役割を果たしている雷塚まで行かないとだめかなあ・・

 

そう思いながら村山市史』を読んでいたら  結構面白いので

つい借りてきてしまいました。

f:id:cafelegume:20180308183245j:plain

今日一日読んでいます

30年以上住んでいる場所なのに 知らなかったことだらけです

 

**************

 

ポスティングをしていて発見したのですが

 

「三ツ藤住宅」のバス停の裏に 小さな公園があります

f:id:cafelegume:20180308121736j:plain

 

名前は「アタゴ松児童遊園」

 

f:id:cafelegume:20180308121903j:plain

 

本当に小さな公園ですけれど

昔の地名を かろうじてとどめている場所かもしれません

 

f:id:cafelegume:20180308122251j:plain

 

PS

 

村山村が 村山町になったのは昭和29年(1954年)の11月。

シャウプ勧告を受けての「町村合併法」施行期間中のことで

北多摩郡最後の村が3日、町制を施行」と、新聞に報じられています

 

この時期、多摩地域では調布、府中、昭島などが 合併により 市制に変わっています。

昭島市(昭和29年5月)は 昭和町と拝島村が合併しているので

名前は、それぞれから一字ずつ採ったみたい。

 

同じ年、山形では1町5村が合併して 村山市ができていました。(1954年11月)

 

私たちの村山町が 市になったのは 26年後の昭和45年(1970年)11月です。

山形に村山市があったため、公募で武蔵村山市という名前になりました

このときも北多摩郡の最後まで残った町・・ということです。

 

たぶん、武蔵村山の人は のんびりしているんですね

 

住所を書く時でも、「立川」は8画なのに、「武蔵村山」は33画もあります。

ひとつの書類に何か所か住所を書かないといけない時に

書き損じたりすると ついイラッとしてしまうのは 

まだまだ、村山人としての自覚ができていないってことですね・・

 

 明日から もっと のんびりしなくっちゃ・・・