今週のメニューは こんなかんじです
残念ながら 写真はありません
お客さまは3時近くまでいらっしゃったのですけど
とても 写真を撮らせていただくなんて できなかったので
今週の出来栄えは みなさまのご想像におまかせします。
******
黒キャベツは 4日前の子持ちタカナの記事の時
4番目にアップした写真、キャベツの畝の中で
放射状に空をむいている2本です。
ケールとキャベツを合わせたような品種で
正式には カーボロネロといい、
イタリアのトスカーナ地方の伝統野菜です
栄養的にはケール以上だとか・・
シイタケの肉詰めは 先日紹介した原木しいたけを使っていて
今は ジョイフルで買った原木がこんなかんじに育っています
かぶの葉のナムルには
昨日間引いた もものすけの葉っぱを使いました
自家製塩パンと
レアチーズケーキの断面
レアチーズケーキは このあと
2ピースお持ち帰りがあったので
明日は 限定4名様までのご提供になります。
******
畑に行ったのはもう4時近くです
今日のメニューに使った野菜の残渣を
キエーロ君に埋め
タマネギやブロッコリーの予備用の苗に水やりをして
畑に来た目的自体は果たしたのですが
やっぱり なんか作業をして帰ろうと
このリーキやネギの場所を
除草して 土寄せしておきました
いま食べているネギは
このタケノコ白菜のむこうに
少しだけ見えている畝のものです。
5-60本あり、今日土寄せしたものより 倍くらい太いので
たぶん食べきるのに来年までかかります
タケノコ白菜は 先日一株収穫して ねぎと一緒に
外葉から鍋に入れて食べたのですけど
葉っぱ一枚がとても大きいので なかなか減りません
そこで 次の日も鍋にして
ようやく おいしそうな中心部にたどり着きました
でも、3日連続の鍋は さすがに飽きてしまい
せっかくのおいしい中心部なのに
今日もこの状態で放置されています・・
タケノコ白菜は あと18株もあります。
絶対に食べ切れません。
しかも
今月の末には 普通の白菜が23株 収穫期を迎えるのです
なので、タケノコ白菜は 畑ごと
菜の花用に このまま放置されそう・・
少し直売で売ってみようかな