作付計画を作りました

今年の作付計画を作りました

100%このとおりに計画が進むことは まずないのですけど

だいたいの目安にはなります。

今日はまず 図の左上の場所を整理して

きゅうりやはぐら瓜、ズッキーニなどの場所を作ることにしました

でも、満開のブロッコリーには

何十匹ものミツバチがやってきていて

引っこ抜くのがかわいそうになり

とりあえず 引っこ抜いた残渣を埋める場所を

先に作ることにしたのですけど

これがとても大変で 手前の3分の一はまだ赤土の深さに到達していません

コガネムシだけはいっぱい出てきたので

手前の容器の中に入れておきましたけど

今日はお隣の畑が トラクターで耕していったので

小鳥は こちらの畑には来てくれませんでした

この畑も 基本無農薬なので

虫はいっぱい いるのです

小鳥と目が合いましたけど、

「そっちに行っても コガネムシばかりなんだもん」 と

見透かされているみたいでした

 

穴を掘っていると、

隣りに生えているムシトリナデシコの上に

掘った土がどんどん乗っていきます

大きいものをいくつか救出し

道路際に移植したら この下にも

モグラの穴がいっぱいありました

抜き取った雑草で埋めておきましたけど

よく考えたら せっかく見つけたオレンジのフーセンガムも

入れておけばよかったですね

 

さて 今日は穴を掘っただけで充分腰が痛くなったので

そらまめの剪定はあきらめ 隣の畝に

大根、かぶ

カイランなどを

おままごとのように まいておきました

少しずつでも まかないことには

何事も始まりませんものね

 

茎レタスやキャベツを植え付けました

もう4月も6日

雑草や肥料を漉き込んだあと 土に馴染むまでには

だいぶ時間がかかるので

そろそろ 夏野菜の場所を作る限界が近づいています

 

今日 足りない種を少し買ってきましたが

植え付けるめどが立たないと

ポットに種をまくわけにもいきません

 

とりあえず今日はこの場所に

茎レタスとキャベツとケールを植え付け

トンネルしておきました

次に このそら豆をちゃんと剪定して

両側から紐で支えていくことにしたのですが

手前8株で ダウンしました

こういう 茶色くなっている枝は

太くても ばっさりと切りやすいのですけど

元気な枝が7-8本あると

どれを残すか なかなか難しいのです

アブラムシ退治もしないといけないので

ずっとしゃがみっぱなし

一日8株が限度でした

 

今日の小鳥は

ピーピー、ピチュピチュ ピピピピピと うるさく言っていました

「僕コガネムシあきた ほかのちょうだい」

ということらしいです

でも、出てくる虫は ほとんどコガネムシばかりなので

小鳥は ハリガネムシなどだけ食べて

残りは捨てていきました

先日 小鳥の声を動画に撮ったので

気になる方は カフェで聞けます

 

******

 

午前中 東大和病院に行ったら

CT検査の結果 まったく異常ありませんでした

念のため MRI検査もしておいたほうがいいよと言われ

もう2回 東大和病院に行かないといけません

 

この頭痛の原因はなんなのでしょう

お医者さんに聞いても

「脳内の出血などでないことは確かなので 

なんなんでしょうね」

 

らちがあきませんでした

今日の畑はお休み

今週は 7+1人のお客さまと少なかったので

カフェのメニューを 家でも食べることができました

デザートも 久しぶりです

たまには お客さまが少ない週もいいですね

 

さて、ベランダのキャベツや茎レタスが

だいぶ大きくなってきたので

昨日作った畝に植え付けようかと思ったのですが

雨が降っていたので 畑はやめ

田島医院に行ってきました

最近頭痛がして なんとなくフラフラするので

一度 診てもらおうと思ったのです

 

でも、「頭痛は脳外科に行って調べてもらって。

東大和病院の紹介状を書いておくから」

と瞬殺され、

明日 東大和病院に行くことになってしまいました

 

昨日のブドウは 相変わらず液漏れしているので

2階のベランダから紐で持ち上げてみました

少しは減った気がします

キツネが穴を掘っていきました

先週 伸びすぎているブドウの枝を何か所か切ったら

ここのところの暖かさで ブドウが一気に活気づき

先端から樹液がどんどん あふれだすようになりました

ガムテープでぐるぐる巻きにしてみても

樹液は隙間から滲みだしてきます

そこで ラップをぐるぐる巻いてみたのですが

あふれる勢いは止まりません

さらにぐるぐる巻きにしておきましたけど

このまま止まらなかったら どうしたものでしょう

 

畑に行ったら

手前のエンドウの間に埋めた野菜くずが 掘り返されていました

赤エビの殻も一緒に埋めたのがいけなかったみたいです

キツネはいま 畑を斜めに横切るだけでなく

縦に動いて ここから道路に抜けるルートも採り始めました

東側に家が建つ夏以後は

こちらのルートがメインになりそうです

 

今日は この場所に石灰をまいて耕し

畝を作り始めました

出てきた虫を セキレイにあげていったら

コガネムシの幼虫を5匹

オケラを1匹、そのほかの虫を数匹食べ

コガネムシの幼虫は20匹以上残りました

 

で、このセキレイ

背が黒いのでてっきり「セグロセキレイ」かと思ったら

入間の友人によると

ハクセキレイ」が夏羽に変わりつつあるところ

ということでした

セグロセキレイは頬も黒いのです

 

******

 

娘情報では

シアトルの住宅街に隣接した マグノリアの公園周辺で

ピューマ(クーガー)が目撃されたそうです

ワシントン州には3600頭くらいいるらしく

人を襲うこともあるみたいです

 

キツネなんて かわいいものですね 

 

今日は雨です

今日は雨

先日 樋からの雨水を道路側に流すようにしたら

1階の雨漏りは止まったのですが

雨が屋根の横を伝わって 玄関への通路の上に落ちていました

そこで 庭に落ちていた樋のかけらを拾ってきて

挿してみたら 玄関に伝わる雨の量がだいぶ減りました

とりあえず これでいいことにして

もう少し ちゃんとした対策は

今度 雨が降っていない時に考えます

 

さて、今日初めていらっしゃった方たちは

野菜が好きなので

武蔵村山 野菜料理」で検索したら

この店がヒットしたそうです

「つくしを食べるのは50年ぶり」

「菊芋は 自分で料理してみたら こんなにおいしくはならなくて」

「近かったら ちょくちょく来られるのにね」

ケーキセットも食べて

「とてもおいしかったです」と帰っていかれました

 

そのあと 立川からお茶に来られた方から

韓国の美容パックをいただき

これから保育園に3歳の娘さんを迎えに行くという方は

ランチセットとケーキ2種類を食べたあと

『からすのパンやさん』を借りて行かれました

ほったらかしていた絵本コーナーの絵本

少し揃えないといけませんね 

今週はキーマカレーです

今週は キーマカレーになりました

これがランチプレート

これにナンとスープがつきます

菜の花をいっぱい採って来たので おまけにつけ

つくしも せっかく採って来たので おまけです

デザートは オレンジのタルトと

ザクザククランブルのチーズケーキ

 

*******

 

ミモザが見事です

駐車場に張り出していて 邪魔ですけど

花の時期が終わったら切る予定なので

もうしばらく我慢してください

 

ミツバツツジモクレンも咲き始め

ヒヨドリが モクレンの花びらを食べていました(蜜かも)

 

******

 

今日の小鳥は

この穴から出てきた3センチくらいの大きなオケラと

コガネムシの幼虫を4匹食べました

6時過ぎても帰らないので お腹が空いていたみたいです

じゃがいも もう一列植え付けました

さあ4月です

家にあるジャガイモも みんな芽が出てきました

もったいないので 30個選んで

入間の畑でも一列植え付けることにしました

左側の 糸が張ってあるところに溝を掘ったら

コガネムシの幼虫が8匹も出てきました

 

左の奥の方では つくしがいっぱい出ています

菊芋を少し掘ってみたら

もう 芽と根っこが出始めていました

大変です

土の中にはまだ、この5-6倍が隠れているので

早めに掘り上げてしまわないといけません

 

このあと、西武立川の畑に行って

さっそくやってきた小鳥に 入間の虫をあげたら

蛾の幼虫だけ食べて コガネムシは完全無視されました

エンドウのアブラムシの方がいいみたいです

ならばと そら豆の

トンネルを外して

アブラムシ食べ放題にしてあげたのですが

小鳥は どこかに行ってしまったまま

戻ってきませんでした

なので 今日はひたすらアブラムシを人力で退治です

 

ノーザンルビー植え付けました

これは去年の11月に収穫したピンクのジャガイモ

ノーザンルビーです。

この3つはそれぞれ130,160,150gあり

このまま植えるのはもったいないので

芽が出たら半分に切ろうと 窓辺に置いておいたのですが

芽は 芋の端っこにしか出てきません

この写真の上のほう3分の2には ひとつも芽がない状態なので

今日 あきらめてこのまま植え付けてしまうことにしました

この場所に

溝を掘って 植え付けです

先日植え付けたジャガイモは

紫のシャドークイーンだけ 芽が土の上に出始めていて

ほかのジャガイモはまだ 土の中で

生きているのかどうか分からない状態です

となりのニンジンも 8種類のニンジンのうち

紅かおりだけ 発芽しています

残りがちゃんと出てくるのか

こちらも出てくるまでが不安なのですけど

カラフルニンジンの真ん中に 黒アリが巣を作り始めていて

掘り返すわけにもいかないので

とりあえず水攻めしておきました

小さいアリは 畑のいたるところで

巣を作り始めています

もう 明日は4月なんですね

 

小鳥は 無視していたら

仕方なくコガネムシを3匹だけ食べていきました

で、写真を撮って気づいたのですが

耕運機ひっくり返っています

強風が吹き荒れたのは一昨日なので

耕運機 2日間もこの姿勢だったのでしょうか

 

******

 

オレンジの風船ガムを モグラの穴に入れようと

畑を一周してみましたが 新たなモグラの穴はありません

そこで 線路近くの木の下の穴の中に

一粒ずつ入れておきました

 

今日の最高気温は28℃超え。

カモミールが咲き始めています

ネギにはネギ坊主ができていて

大きいものが 一本ネギで

小さいのが九条ネギ

という気もするのですけど よくわかりません

 

甘夏を収穫しました

今日は一転 五月の陽気で日射しがとても痛いです

そろそろ紫外線を気にしないといけない季節になるのですね

遅れていた桜の開花も 今日の午後

気象庁から やっと開花宣言が出ました

 

国立の実家の甘夏を収穫しに行ったのですが

途中の玉川上水の桜も 国立の大学通りの桜も

まだ チラホラと咲いている段階なので

花のピークは 来週の週末でしょうか

去年の今頃は もうアスパラを収穫しているので

今年の冬は 実は寒かったみたいです

 

その寒さのおかげで 甘夏はとてもいい状態でした

手の届くところを 段ボール3箱収穫し

うち 2箱をもらってきました

 

家では ようやくナス科の種をまきました

ナス科は芽が出るまでに3週間くらいかかるので

もう遅いくらいです

でも、発芽適温に20~30℃必要で

昨日までは寒すぎて見送っていたのです

 

その寒い最後の一昨日と昨日 燻煙して

ベーコンを作りました

 

畑では モグラの穴が更に先まで続いていて

右側のところで畝の下に入り込んでいたので

反対側も掘ってみましたが 穴は見つけられませんでした

近隣で住宅建設が進み モグラ

エサの確保に必死みたいです

 

昨日サンドラッグで ずっと探していた

モグラに効くという オレンジの風船ガムを見つけたので

明日 これを穴に入れてみます

 

*****

 

これは家で作っている苗です

寒さで あまりうまく育ちませんでした

植え付けていたら いつもの小鳥が来たのですけど

エサ箱の中のコガネムシを見ると 飛んでいってしまい

ニンジンのアブラムシ?を食べていました

コガネムシ 人気ないです

 

このあと 同じセグロセキレイが2羽飛んできて

ピーピーピーピーと鳴きながら降り立つと

3羽で南西に飛んでいってしまいました

家族でしょうか それとも友達?

どっちかというと 怒っているみたいだったので

親子かもしれませんね

 

今日は午前中まで春の嵐でした

夜更けから ときおり風雨ともに強まり

春の嵐というかんじです

昨日応急処置をしたカフェが気になり

小ぶりになった昼前に 様子を見に行ったら

樋はちゃんと機能していて

一階の天井は 全く濡れていませんでした

昨日はこの桟に水滴がいっぱいついていて

窓際も床もしっかり水が溜まっていたのです

新聞紙も全く濡れていません

とりあえず応急修理 大成功です

 

これだけ雨が降ると 畑作業は出来ないので

そろそろまかないといけない 手持ちの種を確かめ

足りないものを ジョイフルに買いに行きました

ついでに肥料も買い込んで 畑に降ろしに行ったら

種をまいたニンジンの上に動物の足跡がありました

ちゃんと支柱を刺して 通路と畝をわけてあるのに

全然理解していないみたいです

方角的にはキツネですが 歩幅が狭いので猫かもしれません

 

オケラの這った跡があったので

探してみたら 小さなオケラが出てきました

さっそく 小鳥のお腹の中です

もっとほしいとうるさいのですけど

昨日のコガネムシ4匹をあげても 見てみぬふりなので

しかたなく 東側の通路を

除草して 出てきた虫を10匹くらいあげました

でも、コガネムシも出てきたので

いま エサ箱にはコガネムシが9匹も入っています