今年のニンジンは 夏の暑さのせいで
うまく発芽せず 2度播き直しています。
7月の後半の雨のあいまに うまく播くことができた人と比べると
10㎝くらい 成長が遅れています。
それでも、着実に大きくなっているので
今日、3-5㎝間隔に間引きました
春にまいたニンジンの方は
ずっと太いですが
半分以上が ボコボコになったり、地中で腐ったりしています
もう11月ですもんね。
本来なら 間引きニンジンが5-7㎝間隔になっていて
充分大きいものが採れだしている時期です
春のニンジンは全部処分して 更地になっているはずなのですが
今年はもうしばらく 残っていそうです・・
ということで、この場所を
畑の「キエーロ君」にしてしまおう
という決定を ついさっきしました。
担当がさっそく 明日の準備をしながら
キエーロ君行きの残渣を ざるに入れています
この、オータムポエムは
30㎝間隔に間引きました
シャキシャキレタスも
3株あるところを2株に 間引きしました。
これで どんどん大きくなって
来週からのメニューに使われる? はずです
こちらの葉物のトンネルを開けて見たら
手前の春菊の出がよくありません
奥のほうれん草もあちこちで 虫に食べられていました
調べて
コガネムシの幼虫を3匹見つけましたが
絶対いるはずのところが
何か所か 見つけられません
とりあえず
育ちが悪い春菊と一緒に
追加播きをしておきました
さて、明日のメニューですが
ナーベラーと四角豆、フェイジョア、ブロッコリー、スティックセニョール
ヤーコンがサラダに入るみたいです
そこで いちばん手前のヤーコンが通路を塞いでいるので
掘り上げることにしました
端っこで日当たりが良く とっても大きく育っているので
いっぱい芋ができているはずです・・
と、思ったのですが
掘ってみたら 全然芋の姿がありません
日当たりが良くて元気な分、
地上部で生い茂ることを競っていて
養分を芋に貯えだすのは これからなのかもしれません
でも、もう葉っぱを切ってしまったし
このまま埋め戻しても 芋が太ることはないので
悲しい気持ちで掘り上げてみたら
明日のサラダには充分な芋が ちゃんとついていました。