雨です。路面凍結はまだ続いているみたいで
今日も保育園の開園は10時からです。
昨日来るはずだったゴミの収集車も 緑の缶だけ来ていません
持っていく先が凍結しているみたいです
この中にはペットのシートやうんち、赤ちゃんのおむつなども入っているので
このまま来週まで収集がないと、とても悲惨なことになりそう
******
さて、保育園の斜め向かいにはレドモンドの図書館があります
入り口を入ると 右側に友の会が持ち寄った本の売り場があって
買いたい人は本の裏表紙に書かれた値段を見てこの箱に入れる仕組み
左側には
自分で返却するコーナーと貸し出しをするコーナーがあって
返却するほうの写真は 孫娘がばっちり写っているので省略です
正面には新規登録したり、資料を探したりできる端末が何台もあって
その先は予約した資料を受け取る書架が何列もありました
絵本の分類は ちょっと面白いです
それぞれにどんな絵本を分けているのか興味はありますが
調べると一日がかりになりそうなので また今度です
(古典的キャラクターの棚にはババールやおさるのジョージなどが並んでいました)
図書館の西側の入り口にはカラスの彫刻があります
北欧神話でも カラスは知恵の象徴ですけど
インディアンに伝わる昔話だと 知恵だけでなく自由の象徴だったり
世界の始まりに関わった存在だったりするので
これは インディアンの世界観のカラスなのかな
******
孫娘は今、かこさとしに はまっていて
出かけるときも「行くよ、かわいい生徒たち!」
などと叫んでいました。『どろぼうがっこう』の中のセリフです
『からすのパン屋さん』の4人の子どもたちのその後を描いた
シリーズもお気に入りで
今日は てんぷらやさんのほうを返し
かこさとしの他の本はなかったので
かわりに英語の子ども向けDVDと よしたけけんすけを借りていました
でも、これは中国語の本なので
誰にも読んでもらえず
結局、DVDを見て楽しんでいました