来月は4週間お休みします

これが今週のメニューです。

アスパラが活躍で,

スープもアスパラです。

ところが スープの上に載せる

ゆでてスライスしたアスパラを、家に忘れてきたらしく、

これがないとアスパラのスープは完成しないんだそうで

11時半に取りに行きました。

白い蓋の容器に入っているというのですが

どこにもありません。

10分以上探して どこにもないので12時過ぎにカフェに戻ったら

「思い出したー 早く冷まそうと思って、冷凍庫に入れたんだ」

ということで、お客さんを待たせて また取りに行きました。

 

今週のランチは こんなかんじです。

季節の野菜サラダは、ガーデンレタスとヤーコンがメイン

アスパラの塩こうじソースがけです

肝心のアスパラスープの完成形の写真はありません

せっかく取りに帰ったアスパラは、カチコチに凍っていたので

レンジで解凍されていました・・

 

今週のスウィーツのレアチーズケーキです

ラズベリーのシフォンケーキの写真は撮りそこねました

 

白いシャクナゲが終わり、赤いシャクナゲが最盛期です

 

畑に行ったら、着いたとたんにすごい雨

アスパラだけ収穫して帰ってきました。

夕方には止んだのですけど

もうびしょびしょの服も着替えてしまったし

またいつ降るかわからないので、今日の畑作業はあきらめです

 

*******

 

さて、明日の営業を最後に、

カフェをしばらくお休みします。

5月は、アメリカから娘夫婦と孫がやってくるのです

このご時世、次にいつ会えるか わからないので

本当に申し訳ありませんが 家族を優先することにしました。

 

再開は5月最終週からの予定です。

 

 


 

きゅうりの支柱となすのもう一列

今日の最高気温は27度。

日射しが強く、とても暑い一日でした

眩しすぎて作業ができず 視界がぼやけるので

しょっちゅう休んでしまいましたが

これって、昨日飲んだお酒のせいでしょうか?

 

今日の作業は きゅうりに支柱をしたのと

ナスの畝のもう一列を

作り上げたのと

ゴーヤの場所の 支柱を組んだのと、

そのとなりのエンドウに 誘引紐を足したのがメインです

本当は トマトの畝も支柱を組むはずだったのですが

あまりの暑さに あきらめました

 

エンドウはいくつか 実がこのくらいになっているので

来月、孫が来る頃には 収穫が始まりそうです。

 

イチゴには 一番ひどい2か所に2日分のコーヒーをまきました

目につくアブラムシは退治して、テントウムシもあちこちから

救援に来てもらいましたが どうなるでしょうね・・

うどんこ病の生垣 剪定

昨日 道路沿いの生垣のマサキが

うどん粉病にかかっていたので

夕方 剪定を始めました

暗くなったので 一袋で終わりましたが

このままだと なんかみっともないです

そこで、今日は 生垣の剪定から始めました

でも、切れば切るほど 中の方がうどんこ病だらけなんです

片っ端からうどんこ病の葉を取って、ゴミ袋5つ分も減らしたら

スカスカになって、向こう側がよく見えるようになりました

これで少し進行が止まってくれるといいのですけど。

 

で、イチゴです。6株くらいに小さいアリが入ってしまいました。

黒いアブラムシも放牧されています。

先日アリが入っていたところは コーヒーをまいたら、

その後の進行がなく、アブラムシもついていません。

コーヒーには それなりの効き目があるみたいなので

せっせと飲んで 毎日まいていかなくっちゃ・・

 

イチゴはあちこちでもう実をつけだしています。

ちょうど孫娘が来る 連休には収穫が始まりそうですね

 

*******

 

昨日の夜 近くで火事がありました。

家の近くの畑を挟んだ反対側で、

赤い炎が夜空高く上がっています。

消防車が何台もやってきて しばらくすると消火されましたが

娘の同級生のうちのすぐ近くっぽいので

とっても気になりました。

見に行きたかったのですけど、玄関から外に出たアルが

車の下に入ってしまったのです

見捨てていくわけにもいきません。

家の中に入って懐中電灯を持ち出し、担当に声をかけて

代わりに見に行ってもらいました。

それから20分。やっとアルを確保です。

こういう時のために ふだんから呼んだら来るように訓練しないと

と思うのですけど、犬とは違ってネコですもんね。

ふだんから言うことを聞かないし・・

 

戻って来た担当の話では、知り合いの家の隣の隣の家だったそうです

規制線が張られていて、知り合いの家までは近づけなかったみたい。

 

アメリカの娘の家でも 先日 火事騒ぎがあったので

うちも 連日の雨に気を緩めずに 

火事を出さないよう 気をつけなくては・・

 

 

種まきとアリの巣退治

今日はいろいろ種まきです。

まずは ヤングコーンから。

一昨年買った種のため、有効期限が2020年なのですが きっと大丈夫でしょう。

一応 裏の説明では2粒ずつとなっているのを3粒ずつまきました。

まいたあとで 隣のニンジンの畝を見てみたら

まあ、何を育てているのでしょう状態です。

そこで、寒冷紗を一列トウモロコシ側に移して除草し

もう一列も、寒冷紗を片付けて

除草しました

左の方に 間違えて抜いてしまったニンジンや

剪定ばさみで切ってしまったニンジンが少し写っています。

とりあえず ニンジンの救出、成功です

トウモロコシは 今年買ったものなので2粒ずつまき

そのとなりに ゴボウやパースニップなどをまいて

バターナッツも 棒が立っている場所に 8粒まいておきました

で、今日は畑のあちこちにある 土が盛り上がった場所を

作業の合間に ひたすらほじくり返しました

小さな体長2-3㎜のアリはこの時期 女王アリが巣別れするみたいで

こういう場所を掘ると

こんな丸々した黒いアリが 出てくるのです

中にはもう 卵や蛹がある 立派な巣もたくさんあって

こちらは ほじくり返しておくと

やがてクロヤマアリなどが集団でやってきて 

みんな抱えて持って行ってしまいます。

 

ふだんは 巣も近いし お互いが歩くのを邪魔することもなく

平和に共存しているように見えるのですが

アリの世界って 実はとても熾烈な関係なんですね。

 

今日も畝づくり

5月に1歳9か月の孫娘がやってくるので

家の中の あぶないものを片付けないといけません。

今日はまず

窓際にある 植木鉢の棚を

外に出しました

アゲハ蝶が飛んできて

奥のレモンに 卵を5個産み付けていきました

畑では、この場所に

バターナッツの畝を作り

マルチしたあと、この手前の麦を移動して

その場所に まずはヤングコーンの畝を作りました

でも、よく考えたら トウモロコシを2列作った方が

花粉も授粉できるし 防鳥ネットなどで囲いもしやすいです。

ヤングコーンは雄花を切り落としてしまうので

受粉を考える必要はありません。

そこでここは、トウモロコシ2列と、

ごぼうやリーキ苗などの場所にすることにし

ヤングコーンは・・この場所にすることにしました。

全部作ると大変なことになるので

余った分は ナス科の第三期に使います。

 

さあ、だいぶ畝づくりが進んだので 

明日からは種まきや支柱の組み立てですね

今日は畝を5つ作りました

さあ、昨日の続きです。今日の作業はこの区画。

その前に、左側にあるエンドウをチェックしたら

左側から2番目と、6番目の区画にアブラムシがいました。

他は見当たらないので テントウムシの防衛部隊は

しっかり活動しているみたいです。

 

で、作業の報告です。まずは ゴーヤの場所を作りマルチした後

その隣に豆類の畝を作りました。

次に、その隣に生姜の畝を作って、

更にそのとなりに オクラの場所を作りました。

これは 元肥を入れているところです。

最後に 一番右にさつまいもの畝を作って

今日の作業はおしまい。

オケラも4匹捕まえました。

コガネムシの幼虫は30匹くらい。

アスパラには、今日もジュウホシクビナガハムシがやってきていて

4匹捕まえて 一匹は逃してしまいました。

これでもう24匹です。いったいどこからやってくるのでしょう

 

ネギの いっぱい出ているネギ坊主も

ここでみんな切り取りました。

家で種から育てている苗が イマイチ育っていないので

このネギから出てくる脇芽を育てることにしたのです

ネギは あちこちに植えてあるので

たぶん 脇芽には困りません。

 

今日の区画の奥、

道路近くに咲いているハナビシソウがきれいです

黄色いものも咲いています

花って いいですね

あちこち 少しきれいにしました。

今日は ときおり小雨がぱらつく はっきりしない一日でした

看板にビニールをかけたのですが、何を書いてあるのかよく見えません。

眺めていたら

右の入り口の雑草や、左側の塀際に生えている雑草が気になって

右側は 敷石をずらして退治し

左側も みんな引っこ抜いたのですけど

こんどは こぼれ種で生えてきた山椒が気になって

結局全部 引っこ抜いてしまいました。

まあ、なんてきれいなんでしょう

 

ついでに シャクナゲの下のドクダミ

引き抜き

オリーブの下のカタバミも退治して

こちらも、ちょっぴりきれいになりました。

 

畑に行ったら 通りがけの人と目があいました。

会釈したら、会話が始まり、

「いつもきれいですね」と、褒められてしまいました。

通りがかりにいつも見ていて 楽しみにしているそうです。

 

道行く人からは どんなふうに見えているのかな・・

と、道路に出てみたら こんなかんじです。

手前でアヤメが咲いているくらいで

もう水仙もチューリップも終わり、とくにきれいとも思えません

おとなりのおとなりの畑は いま

こんな花を育てているので、とてもきれいです。

うちでも、なんか花を育てようかなあ。

 

今日は ちょっぴり雑草を取ってきれいにしてから

トマトの畝をもう一列作り

頑張って ナスの畝も一列作りました

この下には、ヤーコンの枯れ枝や鶏糞など、元肥がいっぱい入っています。

 

あと、バターナッツやゴーヤ、トウモロコシ、しょうが、豆類、

トウモロコシや落花生、さつまいも、オクラに

ナスとトマトのもう一列が残っています。

ほかにゴボウや食用ほおずき、ヤングコーンの場所も必要です。

入間の第一農園で 冬瓜の場所も作らないと・・

 

連休まで やることが盛りだくさんですが、

毎日 やることがあるのって、とっても幸せですね。

 

 

 

 

今週のメニューです

石楠花の白い花が終わりに近づき 赤い花が咲き始めました

その上の方では モクレンの花が数個だけ咲いています

道沿いのツツジも満開。花がきれいな季節です。

今週のメニューは、こうなって

全体像は こんなかんじです。

肉巻きレタスと

ゆでアスパラの塩こうじソースがけ

カラフルにんじんのスープは 白、黄、クリーム、オレンジを使っています。

季節の野菜サラダには ヤーコンが入っていて

ドレッシングと一緒に とても評判が良かったです

 

人生最高のチーズケーキは

今日は4切れ注文があり、どなたからも絶賛されました。

 

畑では 昨日 進藤総合園芸で買ったきゅうり2株を植え付け

キャベツやミニ白菜も植え付け

ここにトマトやナスの場所を作ろうと

溝を掘って トウモロコシの茎や鶏糞を入れ

とりあえず トマト1列分を完成させました

連休はもう間近。残りの畝の準備も急がなくては・・

きゅうりの第一期を植え付けました

これは 昨日、左側に鶏糞を入れたあと、右側のヤーコンのあった場所に

牛糞を薄く入れて耕した区画です。

なぜ、肥料を分けたかというと、右端はさつまいもにする予定で、

さつまいもは 肥料分が少ない方がいいものができるんですね。

 

ところが、家に帰って作付計画表を見てみたら、ここは

さつまいもではなく バターナッツを作ることになっていました。

大変、バターナッツの場所はどこに?

と、畑を見回して、ここしかないという結論になり

オクラやトウモロコシは 別な場所を考えることにして、

右側で 邪魔にならないようにきゅうりを育てることにしました。

 

もう きゅうりの苗も 充分大きいのです(左側の下)

その上の空いているところは、先日植え付けたズッキーニです

で、いつものように溝を掘って

マルチして、向こう側から植え付けました

はじっこに2個空けてあるのは、市販のもっと大きい苗用です。

なぜ北側からかというと、きゅうりはうどんこ病にかかりやすく、

南風でうつっていくことが多いのです。

植えている途中で雨が降ってきたので、

手前のわらが敷いてあるところに

ズッキーニを一株植えつけたところで撤収しました

タンポポが どんどん綿毛になっています

じゃがいもは先日の寒波から立ち直り ほとんど芽が出てきました

芽の出ていないところを掘ってみたら

とりあえず腐っていることもなく 芽が動いていて

芽が出ていないのに すでに子芋がみんな1-2個できていました。

なので、そのうち出てくるだろうと、埋め戻してあります。

 

家の近くの畑では 除草剤がまた少しまかれたみたいで、

つきあたりまで 枯れた部分が広がっていました

帰りに見た西砂小の隣の畑も 通路や周辺部がしっかり枯れていましたし、

この時期、いたるところで 除草剤がまかれているんですね

 

イチゴの根元にコーヒーかすをまいてみました

エンドウには カゲロウの終齢幼虫がいました

ここまで大きくなるのに アブラムシをどれだけ食べてくれたでしょう

たぶん 小さいものもいっぱい隠れていると思います

コーヒーと、手作業と、カゲロウやテントウムシの力を借りて

5月には スナップエンドウがいっぱい取れるはず・・

 

 

アブラムシ対策

昨日が満月だったので 日曜日の今日はイースターになります

f:id:cafelegume:20220417211742j:plain

だからどう ということはありませんけれど、

ロシアでは暦が違っていて 来週がイースターなんだとか。

これも、だからどう という話ですね

 

今日は とにかくこの場所を整地しました

f:id:cafelegume:20220417212927j:plain

大きなトラクターなら あっという間にうないこんでしまうのですけど

そんなものはないので まずは麦の根っこをなんとかしないといけません。

テントウムシの幼虫に注意しながら

f:id:cafelegume:20220417213824j:plain

手前側のものは 主にラズベリーの横に積み上げ

f:id:cafelegume:20220417213347j:plain

奥の方は 周囲とこの場所に仮置きしました

f:id:cafelegume:20220417213548j:plain

奥のヤーコンも

f:id:cafelegume:20220417214052j:plain

掘り上げて

f:id:cafelegume:20220417214155j:plain

肥料をまいて耕しました。

f:id:cafelegume:20220417214351j:plain

左側はトマトの予定なので 牛糞を少しだけ

右側はナスなので 鶏糞をたっぷりです。

f:id:cafelegume:20220417214650j:plain

奥の方は 逆にヤーコンの場所以外を鶏糞たっぷりにしました

f:id:cafelegume:20220417214851j:plain

このあと、右側に牛糞を少しだけ入れて耕しました

真っ暗になったので写真はありません

 

鶏糞を15杯くらい使ったのに ちっとも減ったように見えないのは

f:id:cafelegume:20220417215333j:plain

何故でしょうね

 

********

 

昨日のブログを見た方から

「コーヒーでアブラムシ対策」というユーチューブ

の紹介がありました。

インスタントコーヒーと、ヤシの実洗剤を使い

希釈して散布するという方法です。

コーヒー自体には 殺虫効果はありませんが

洗剤で殺した後、虫の嫌いなコーヒーの成分が残るので

アブラムシが寄り付きにくくなるそうです

 

いままで、病害虫対策として

酢や木酢液を散布したり、牛乳やトウガラシ液、

ドクダミやスギナ、たばこ、蚊取り線香などの

抽出液に蜂蜜を混ぜて使ってみたり

石灰を溶かして塗ってみたりと

いろいろなことを試してみたのですが

コーヒーを散布したことはありません。

 

コーヒー自体に虫よけ効果があるというので、

ドリップで飲んだコーヒーのかすは

いつも畑に持って行って あちこちの作物の株元にまいてはいるのです。

でも、ほとんどの虫は 全然コーヒーを気にしないので

どちらかというと、土にリサイクルしているかんじでしょうか

 

畑を始めたころは アブラムシにびっくりして

いろいろ試していたのですが

20年たつと だいぶ達観してきました。

害虫に関しては 生物界でバランス感覚が働くので

アブラムシが増えれば テントウムシも増えるということです

自然由来の洗剤ならいいかと 使ってしまうと

アブラムシを減らせても 同時にウスバカゲロウの幼虫や、

テントウムシの幼虫も殺してしまいます。

 

なので、ここ数年 基本は自然界のバランスにゆだね

それが崩れている時だけ、手作業で退治して応援を待つ

というパターンになりました。

 

でも これは初動が大事で

アブラムシだらけになってしまってからでは

応援が間に合わないということもよくあります。

 

そのときは テントウムシなどだけ回収して、

いさぎよくひっこぬいて埋めてしまうのですけど

できれば アブラムシの着き始めから対策をしたいですよね

 

いま、畑ではイチゴとエンドウが この最前線にいて

これから増えてしまうか 減るかの瀬戸際にいます。

 

今日はテントウムシの成虫2匹と幼虫5匹を追加し、

f:id:cafelegume:20220417232426j:plain

手作業でも200匹くらい減らしました。

果てしなき戦いです。