畑の北側は 生垣になっています。
真ん中が低くて 向こう側と手前が少し高いのですが
先日 手前のミラーの所に 一年生の女の子が二人いたんです
右に行く子と 奥に行く子が
別れ際に立ち話をしていたらしく、
畑側からは 全く見えませんでした
車で 出ようとしたとき
ちょうど 子どもたちの話も終わったみたいで
もうちょっとで ぶつかってしまいそうになったのです
そこで今日は とりあえず向こう側が見える程度に
枝を梳くことにしました
本当は 上をバッサリ切って
もう少し低くしてしまったほうがいいのです
ちょうど、今日のコメリの広告に
電動のバリカンが載っていたので
カフェの植木の事もあるし、買ってしまおうかなー という
誘惑に駆られたのですが
高所もできるというバリカンは 見るからに重そうで
使いこなせそうにありません
今日は南風が強く、枝を刈っているそばから
葉が北側へ飛んでいきました。
昨日植え付けたエンドウも
風が当たって 斜めになっています
かわいそうなので トンネルしておきました
ブロッコリー類も 風に当たって大きく揺れています。
カリフラワー系は大丈夫なのですが
スティックセニョールが ひょろんと弱そうなので支柱していたら
カリフラワーが一個 大きくなりだしているのを見つけました
来週か再来週には カリフラワーもメニューに入りますね
さて、ここは ストロベリー法蓮草を直播したところです
いくつか 芽が出ている穴もあれば
なんにも出ていない場所もあります
出ていても、双葉が丸くて
これは絶対違うーという穴もあります
とにかく あやしいところに 苗を植え付けていったら
こんな偏った配置になりました
何もないように見える穴も たぶん ほうれん草・・
という双葉が出ているので これから時間差で育っていくはずです
今日の風で フェイジョアの実も一気に落ちました
今年最高の40個です
いま 家に120個あるので
これで合計160個。
どうしましょう?
生食はイマイチの品種なので やっぱりジャムですかね